デイキャンプ中心のキャンパーが、実際に使ったキャンプギアのレビューや最新情報をまとめたサイト
目次項目をクリックすると、その段落へジャンプします。
タープもテント同様、多くのメーカーから様々な商品が販売されています。それこそ何となくでは決められない程に。まずは、購入するタープで何がしたいか、使用人数、予算を明確にしましょう。少なくても使用人数は決めておかないと、タープの大きさが決まらないため、最低限決めておきましょう。
今回は、これらのタープについて紹介します。もちろんタープはこれ以外にもたくさんありますが、love-like-picsが欲しいなと思ったアイテムを選びました。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商 品 名 | モンテ ヘキサタープ | クイックシェード シリーズ | XPヘキサタープ/S | ヘキサタープMDX + | ウェザーマスター(R) ヘキサタープ/L | いつかのタープ | ヘーキサタープ | ライダーズベース |
メ ー カ ー | CAPTAIN STAG | CAPTAIN STAG | Coleman | Coleman | Coleman | DOD | DOD | DOD |
サ イ ズ 使用時のタープサイズの目安(cm) | 400×420×220 | 200×200×237 | 420×420×230 | 470×410×240 | 530×465×260 | 420×410×230 | 420×420 | 440×360×160 |
収 納 サ イ ズ (cm) | 70×14×14 | 121×21×21 | 74×17×17 | 72×20×20 | 75×20×20 | 67×14×14 | 55×14×14 | 58×17×17 |
重 量 (ポールが付属する場合はその重量を含む) | 3.2kg | 11.5kg | 5.9kg | 8.5kg | 7.8kg | 4.7kg | 3.0kg | 4.2kg |
耐 水 圧 | 1,000mm | 1,000mm | 1,500mm | 2,000mm | 3,000mm | 2,000mm | 350mm | 3,000mm |
対 応 人 数 | 4~6名 | 3~4名 | ---- | ---- | ---- | ---- | ---- | 4~5名 |
リ ン ク | 説明へ | 説明へ | 説明へ | 説明へ | 説明へ | 説明へ | 説明へ | 説明へ |
タープは大きく分けて、以下の5種類に分けられます。他にも変則的な形のものがあるかもしれません。まずは基本のこの5種類の特徴をご紹介します。
レクタ(長方形)タープ
タープ本体が長方形をしています。形がシンプルであり、居住面積を他の形のタープより広く取ることができます。ポール2本を使用して、三角形の屋根の形を作るのが基本形ですが、地面を目一杯地面に近づけて設置することで壁を作ることができ、雨風を防いだり、プライベート空間を作ることも容易です。
ヘキサ(六角形)タープ
最も張り方のアレンジがしやすいのが、このヘキサタープです。レクタタープと比較して、若干居住面積は狭めなものが多いですが、開放感があります。
ウィング(ひし形)タープ
形はヘキサタープと似ていますが、2本のポールを立てる角が前後に大きく伸びたひし形のような形をしているのが特徴です。出入り口を広く取ることができるため、大きなギアやバイクを入れた際に美しく見える構造になっています。出入り口が広い分、雨風が入ってきやすいです。また、タープ本体が大きいわりに居住面積が狭目なものが多いという特徴があります。
スクリーンタープ
メッシュ(蚊帳)が壁となり虫の侵入を抑えてくれるのがスクリーンタープです。タープと言っていますが、形はテントのようなものが多いです。他のタープと比較して、設置に時間がかかるものが多いですが、その分風には強いといった特徴があります。
自立式タープ
骨組みがすでに組まれ、設置は広げるだけと簡単なものが多いのが自立式タープです。自立できるので、一人でも設置が容易ですが、重い割に風に弱いといった特徴もあります。また、骨組みが組まれているため、張り方のアレンジ性は少なめです。
タープの高さはポールの高さに依存します。ポールを高いものにすれば、それだけタープ本体も高く設置でき、より開放的になり、風通しもよくなります。その分雨も入ってきやすくなるため、高さ調節可能なポールがあると便利かと思います。
オススメはスノーピークのウィングポール240または280です。ウィングポールは60cmごとに高さ調節可能であり、280は70cmごとに高さを調節できる、アルミ製の強固なポールです。ヘキサタープやウィングタープで美しい形でタープを張る際などに大変便利なポールです。これらがあることでタープの張り方のアレンジが容易になります。
CAPTAIN STAGから販売されている4~6名用のタープです。生地にポリエステルリップストップ70Dを使用し、耐水圧は1000mmとなっています。タープ本体の他に、スチールポール2本、ペグ8本、ガイドロープ(長)4本・(短)4本、ハンマー1本、ポール用収納袋、ペグ用収納袋、キャリーバッグが付属しているため、別途ペグ等を購入する必要がないのがありがたいです。
CAPTAIN STAGから多くの種類が販売されているのがこのクイックシェードです。自立式タープで、大きさの違いで、200(200×200cm)、250(250×250cm)、300(300×300cm)があります。また、紫外線を90%以上カットするUV-PROTECTION生地を使用したUVシリーズと、さらにUV-PROTECTION加工を施すことで、紫外線を99%カットできるUV-Sシリーズがあります。
ポールを片側2本ずつクロスさせて使用して設置するヘキサ型のタープです。クロスの幅を広げることで高さ調節が可能なため、ポールを高さに合わせてたくさん揃える必要がありません。タープ本体の他に、専用ポール、ペグ、ロープ、ハンマー、キャリーバッグが付属します。
付属する専用のサイドウォールを設置することで日差しをさらにカットするアレンジが簡単にできるヘキサ型のタープです。遮光PU加工も施されています。タープ本体の他に、ポール、ペグ、ロープ、ハンマー、サイドウォール、サイドポール、収納ケースが付属します。
正六角形をした大型のヘキサ型のタープです。2本のポールの他、アップライトポール2本も付属するため、アレンジを簡単にすることができます。
5人でも快適に過ごせる居住空間を確保できるヘキサ型のタープです。付属の延長ベルトは、テントとの連結やランタン等を引っ掛けておけるハンギングチェーンとしても使用できます。
タープ本体の他に、ペグ、ロープ、ポール、キャリーバッグ、延長ベルトが付属しています。
ポリコットン(ポリエステルとコットン)を使用した温かみのなる生地のヘキサ型タープです。ポリコットン生地は濃い影を作るため、夏場でもタープの下で快適に過ごすことができます。また、火の粉が当たっても穴が開きにくいという特徴があります。あくまで穴が開きにくい程度のため、タープ直下での焚き火の使用は注意が必要です。ナチュラルなアースカラーのものが多いですが、ヘーキサタープにはブラックもあるため、色は締めつつ落ち着いた雰囲気のサイトを作れると思います。タープ本体の他に、ロープとキャリーバッグは付属しますが、ポールとペグは付属しないため、別途購入する必要があります。
タープというよりは、テントやシェルターのように使用できるのがこちらのタープです。しっかりと壁に囲まれているため、雨風から完璧に守ってくれます。ポールを追加することで、入口を広く取ることができるため、開放的に使用することもできます。バイクや自転車をタープ内に保管できるのもありがたい機能かと思います。タープ本体の他に、ポール、ペグ、ロープ、キャリーバッグが付属します。
コメントを残す