最近では多くのカテゴリーができたワークマンですが、キャンプウェアやキャンプにも使えるヒートテックやサマーウェアが増えてきました。今回は、各ワークマンブランドの特徴をまとめてみます。また、各ブランドの人気アイテムをご紹介します。
私はデイキャンプを始めてから3年目になります。
ソロやパートナーさんとのデュオデイキャンプを楽しんでいます。
1、2名で使いやすいキャンプギアを中心に購入・レビューしていますので、参考にしていただければ嬉しいです。
この記事では、
ワークマンブランドには何があるの?
それぞれのブランドの特徴は?
今売れている人気商品は?
といった疑問にお答えしています。
実店舗も増えてきたワークマンですが、それでもまだまだ職人色の強い店舗に行くにはちょっと。。という方は、オンラインショップでウェアを購入してみてはいかがでしょうか。
ワークマン公式オンラインショップなら、店舗に行かずしてアイテムを購入できますし、人気アイテムも一目で確認できます。
最近ではキャンプウェア専門のオリジナルブランドもできたので、キャンパーさんにもおすすめなリーズナブルで機能性抜群のウェアが豊富に揃っています。
インナーアイテムも豊富なので、一度はチェックすることをおすすめします。
目次
ワークマンの各オリジナルブランドの特徴
ワークマンを代表するブランド「ワークマンプラス」
キャンプウェアとしても使えるブランド「フィールドコア」
スポーツ・トレーニングに「ファインドアウト」
高度な防水性能を誇るブランド「イージス」
仕事でも大活躍な「ワークマンベスト」
オールシーズン対応ウェアを扱うブランド「ファインアシスト」
冷感性に特化したブランド「アイスアシスト」
冬場の外作業を快適にする「ヒートアシスト」
冬場のキャンプウェアならフィールドコアとヒートアシスト
ワークマンの各オリジナルブランドの特徴
ワークマン公式サイトで取り扱っているオリジナルブランドには、「ワークマンプラス」、「フィールドコア」、「ファインドアウト」、「イージス」、「ワークマンベスト」、「ファインアシスト」、「アイスアシスト」、「ヒートアシスト」の8種類があります。
それぞれのブランドの特徴をまとめます。
ワークマンを代表するブランド「ワークマンプラス」
画像:ワークマン公式オンラインショップから引用
ワークマンプラスは、フィールドコア、ファインドアウト、イージスを中心としたワークマンを代表する多くのウェアを扱う総合ブランドです。
何より一番の特徴はそのリーズナブルな価格設定です!
キャンプウェアやスポーツウェアは、専門ブランドで購入すると結構なお値段しますが、ワークマンプラスなら半額以下で揃えることができます。
また、リーズナブルながらデザインは安さを感じさせないので、女性からの人気も納得です。
キャンプウェアとしても使えるブランド「フィールドコア」
画像:ワークマン公式オンラインショップから引用
キャンプ道具を詰め込んでおけるポケットが豊富なエプロンや防寒性の高いフリースやベスト等キャンプをはじめとしたアウトドアでも使えるデザインが豊富なのがフィールドコアです。
防水ブーツの中には、2,000円を切る価格で購入できるブーツもあります。(ダナー等有名ブランドでは2万円は普通にします。)
小物ケースも販売されているので、キャンプ道具をしまっておくのにも便利なアクセサリーも販売されています。
汚れやすいキャンプやアウトドアのウェアを購入する際は、一度はチェックしておいても良いかと思います。
スポーツ・トレーニングに「ファインドアウト」
画像:ワークマン公式オンラインショップから引用
吸湿発汗性能や防寒性能に特化したウェアが豊富なのがファインドアウトです。
インナーだけでなく、ジャケットやパンツ、靴下まで全身揃えられるのが特徴です。
トレーニングシューズも2,000円以下で手に入るリーズナブルさです。
高度な防水性能を誇るブランド「イージス」
画像:ワークマン公式オンラインショップから引用
ワークマンアイテムの中でも、特に防水性能を高めたブランドがイージスです。
ウェア以外にも防水バッグも販売されています。
AERO STRETCH(エアロストレッチ)テクニカルパンツ
仕事でも大活躍なワークマンベスト
画像:ワークマン公式オンラインショップから引用
スラックスやカーゴパンツをはじめ、ニッカズボンやツナギ等作業着として使えるウェアが揃っているのがワークマンベストです。
ウェアを始め、靴下、タオル、作業用手袋も揃っているのが特徴です。
オールシーズン対応ウェアを扱うブランド「ファインアシスト」
画像:ワークマン公式オンラインショップから引用
いつでも使えるストレッチ素材のインナーや、ワークマン史上最多機能を搭載したダブルエムビス裏綿ストレッチジャンパー等機能性抜群のウェアが揃っているのがファインアシストです。
冷感性に特化したブランド「アイスアシスト」
画像:ワークマン公式オンラインショップから引用
夏場も快適に過ごせるよう通気性、遮熱性、冷感性に特化したアイテムが豊富なのがアイスアシストです。
2020年シーズンのものは2021年1月現在ワークマン公式サイトでは購入できませんが、毎年新商品が発売される人気シリーズでもあります。
冬場の外作業を快適にする「ヒートアシスト」
画像:ワークマン公式オンラインショップから引用
元々作業着をメインに販売していたワークマンですから、その性能は折り紙付きです。
まさにプロが認めた防寒性が特徴のヒートアシストは、インナーやタイツも販売されているので、キャンプウェアのフィールドコアと合わせれば、キャンプでの防寒は間違いありません!
冬場のキャンプウェアならフィールドコアとヒートアシスト
フィールドコアでは、キャンプを始めアウトドアをする際に最適なウェアが揃っています。
また、冬場のキャンプでは、防寒性に特化したヒートアシストのインナーやタイツを合わせれば、ワークマンでの防寒も完璧です。
キャンプギアメーカーのウェアはちょっとお高いと感じていらっしゃる方は、ワークマンでリーズナブルにウェアを揃え、浮いたお金でさらにキャンプギアを買ってみてはいかがでしょうか。
スノーピークギアのレビューだけを集めた「スノーピークが好き」はこちら。
(私が作った別サイトに飛びます。)
- キャンプウェアも揃う!ワークマンオンラインショップでの各ブランドの特徴まとめ最近では多くのカテゴリーができたワークマンですが、キャンプウェアやキャンプにも使えるヒートテックやサマーウェア […]
- キャンプでの風除けや目隠しに便利な焚き火陣幕の選び方のコツとおすすめ6選デイキャンプ歴2年目にしてようやく初めて焚き火をした私ですが、バーナーと同様に焚き火にも風除けと […]
- 陣幕FLYFLYGOをデイキャンプで使って助かる時と気なる時をまとめます先日パートナーさんとのデイキャンプで、FLYFLYGOの陣幕を張ってみました。 今回初めて陣幕を […]
- 【2021年最新】カセットコンロガスで使えるおすすめキャンプヒーター7選まだまだ寒さの続く時期ですので、改めて2021年最新のカセットコンロガスで使えるヒーターをまとめてみます。実際 […]
- 【キャンプマット比較】キャンプギアメーカー4社のおすすめマットの特徴まとめ冬場はもちろん、暖かい季節でもキャンプマットを使用すれば、地面の凸凹や硬めのコットでも快適に眠ることができます […]
- 新型アルパカストーブとトヨトミレインボーストーブを徹底比較!私も使っているトヨトミのレインボーストーブと、新しくなって登場したアルパカストーブのスペックを比 […]
- 【検索方法まとめ】ヤフーの「トクプラ」でキャンプ用品をお得に購入Yahoo!ショッピングで2020年12月から始まった新企画「トクプラ」がかなりお得にキャンプ用 […]
- 【購入レビュー】グロワーズカップのコーヒーブリューワーは再利用可能?実際にやってみた今回ご紹介するGrower’s cup(グロワーズカップ)のCoffee brewe […]
- 5つの違いを購入比較!アラジンのポータブルガスストーブとシルバークイーン2020年にアラジンから発売された新しいストーブ「シルバークイーン」と、その可愛らしいデザインで […]
- 高額なものや季節もののキャンプ用品はレンタルで試してみては?キャンプを始めたくても、高額なテントや冬場しか使わないストーブの購入で失敗したくない!という方は […]