デイキャンプ中心のキャンパーが、実際に使ったキャンプギアのレビューや最新情報をまとめたサイト
目次項目をクリックすると、その段落へジャンプします。
以前秩父の行ってみたキャンプ場情報をまとめてみました。みなさんへの情報提供にと思い記事にしましたが、実際LLPs自身も以前行ったことのあるキャンプ場をリピートでしようと思った時に、サイトを検索する手間が省けて便利でした。どこのサイトに載っていたか、料金がいくらだったか、予約するための連絡先等、探そうと思うと手間に感じる時があります。
ですので、よくLLPsが利用する千葉県のキャンプ場についてもまとめてみようと思います。最初は少ないかもしれませんが、行ってみたキャンプ場については随時更新していきますので、のんびり見ていただければと思います。
上の地図は、love-like-picsが行きたい、または行ったキャンプ場を乗せています。さらに、買い物に使えるコンビニやスーパー、加えて万が一に備えてガソリンスタンドの位置も併せて載せています。
使い方はGoogleマップと同様です。左上のアイコンをクリックすると、アイコンの一覧を確認することができますので、任意の施設を探すこともできます。
赤色のアイコンはキャンプ場、緑色はコンビニ、黄色はスーパー、黒色はガソリンスタンドとしています。
LLPsはデイキャンプ した後に、快適なホテルに1泊して千葉を満喫して帰ってくることもあります。下のリンク先でホテルや旅館の最安値をチェックできますので、キャンプでの利用以外の時もお役に立てればと思います。
国内&海外の格安ホテル検索『トリバゴ』
【広告】キャンプ用品を買うならこちら↓↓
【最短翌日配送】アルペン公式オンラインストア
ちなみに、スマホの縦画面ではメニューを開くと地図が見えなくなってしまうため、スマホで確認する場合は横にして見ることをオススメします。
まずは、ぱっと見である程度の情報がわかるように、上のスライドを作成しました。サムネイル(下の小さな画像)をクリックすると、上に大きくキャンプ情報が表示されます。気になるキャンプ場がありましたら、「詳細情報へ」をクリックすると、下にある各キャンプ場情報にジャンプします。また、LLPsが行ったキャンプ場については、さらに詳細情報を別記事として作成しますので、そのリンクがある場合は詳細情報記事も確認してみてください。
【料金表】
BBQ場 | |||
利用可能期間 | 利用時間 | 受付方法 | 利用料 |
通年(どんぐりの家開館日のみ利用可) | 9:00~15:00 | 利用当日にどんぐりの家で利用券を購入し、受付 | 小学生以上1人につき 1日100円 |
キャンプ場 | |||
通年(どんぐりの家開館日のみ利用可) | 9:00~15:00 | 事前予約可能。事前予約をせず当日の申出の場合、予約に空きがあれば利用可能。 | 小学生以上1人につき 1日150円 |
手賀の丘公園 キャンプ場は、柏市が運営しているきれいなキャンプ場です。トイレや炊事場がきれいに整備されています。事務所(受付)から車で移動することになりますが、キャンプ場専用の駐車場が、キャンプ場横に設けられているためかなり便利です。加えて荷物の出し入れ時は車を自分のテント横まで移動させられるので、サイトの設営や撤収に大変便利です。
手賀の丘公園 キャンプ場では、基本的にはキャンプ道具は全て持ち込みになります。キャンプテーブルや焚き火台等必要なキャンプ用品は、
【最短翌日配送】アルペン公式オンラインストア
で購入できます。
【料金表】
料金 (円) | チェック イン | チェック アウト |
|
オートサイト | 4,000 | 12:00 | 翌11:00 |
デイキャンプ | 1,500 | 10:00 | 18:00 |
バンガロー | 10,000 | 12:00 | 翌11:00 |
ログハウス | 11,000 | 12:00 | 翌11:00 |
花はなの里オートキャンプ場は、棚田だった場所を利用した珍しいキャンプ場です。キャンプ場の入り口やサイトまでの道は若干狭いですが、サイトはかなり広く利用でき、日によっては1段分自分のサイトとして使用できます。大型テント等を気軽に張れるほどのスペースがありました。
花はなの里 オートキャンプ場では、バーベキューセットのレンタルも行っているようですが、基本的にはキャンプ道具は全て持ち込みになります。キャンプテーブルや焚き火台等必要なキャンプ用品は、
【最短翌日配送】アルペン公式オンラインストア
で購入できます。
これからも行きたい・行ったキャンプ場情報を随時更新していきます。ぜひ参考にしていただければと思います。
コメントを残す