• Skip to primary navigation
  • Skip to main content

にんじんキャンプブログ

デイキャンプ中心のキャンパーが、実際に使ったキャンプギアのレビューや最新情報をまとめたサイト

  • home
  • blog
  • site map
  • about me
  • contact
  • privacy policy
ホーム » 【購入レビュー】グロワーズカップのコーヒーブリューワーは再利用可能?実際にやってみた

【購入レビュー】グロワーズカップのコーヒーブリューワーは再利用可能?実際にやってみた

2021年1月16日 by にんじん コメントを書く

 

今回ご紹介するGrower’s cup(グロワーズカップ)のCoffee brewer(コーヒーブリュワー)は、コーヒー豆をミルで挽いたり、ドリッパーやフィルターを用意する必要はありません。必要なものはお湯だけです。また、再利用可能とも言われていますが、実際に再利用してみた感想も含めてレビューします。

私はデイキャンプを始めてから2年目になります。
ソロやパートナーさんとのデュオデイキャンプを楽しんでいます。
1、2名で使いやすいキャンプギアを中心に購入・レビューしていますので、参考にしていただければ嬉しいです。

Share on facebook
Share on twitter
Share on pinterest
Share on pocket
Share on google

PVアクセスランキング にほんブログ村

目次

目次項目をクリックすると、その段落へジャンプします。

  • 片付け要らずでお湯を入れるだけ
  • 洗わずそのままゴミ箱に捨てられます
  • グロワーズカップ コーヒーブリュワーの構造
  • 豆は全部で5種類
  • コーヒーブリュワーでコーヒーを淹れてみた
  • 気になるお味は
  • Nordiskとのコラボ商品もある
  • コーヒーブリュワーの再利用は手間がかかる
  • 後片付けが簡単なのでキャンプにもおすすめ
 

片付け要らずでお湯を入れるだけ

この記事では、

  • キャンプ等でコーヒーを簡単に淹れたい方
  • コーヒーを淹れた後の豆の処理が面倒なのでキャンプでも簡単にゴミ処理ができるものが欲しい方

におすすめの、「グロワーズカップのコーヒーブリューワー」をご紹介します。

グローワズカップのコーヒーブリューワーなら、お湯を専用の袋に入れるだけで簡単にコーヒーを淹れることができます。

このコーヒーブリューワーなら、コーヒー豆をミルで挽いたり、ドリッパーやフィルターを用意する必要はありません。

コーヒー豆はすでに袋にひかれた状態で入ってるので、必要なものはお湯だけです。

コーヒーを淹れた後、片付けも必要ありません。

ゴミ箱にコーヒーブリュワーの袋ごと捨てるだけです。

どうしてもコーヒーを淹れると豆の処理が必要になりますが、コーヒーブリューワーならゴミ処理も簡単です。

さらに、このコーヒーブリューワーの袋は再利用可能なので、自分の好みのコーヒー豆を袋に保管しておけば、好きな時に簡単にコーヒーを淹れることができます。

実際に再利用してみたので、その感想も含め、コーヒーブリューワーの使用感をまとめます。

 

洗わずそのままゴミ箱に捨てられます

コーヒーを淹れると、コーヒードリッパーを洗ったりコーヒー豆の後片付けが必要になります。

炊事場やゴミ捨て場までに距離があるキャンプ場等では、洗い物やゴミ捨てが面倒に感じることがあります。

グロワーズカップのコーヒーブリュワーなら使い終わったら、注ぎ口にフタをしておけば水が漏れることもないですし、そのまま捨てることができるので、ドリッパーを洗うといった手間も省くことができます。

 

グロワーズカップ コーヒーブリュワーの構造

このコーヒーブリュワーの中には、すでにコーヒー豆の入ったフィルターがあります。

このコーヒー豆に少量のお湯を注いでコーヒー豆を蒸らし、お湯を適量追加して2~6分待てば、美味しいコーヒーが完成します。

また、1度使用したコーヒーブリュワーは、コーヒー豆を捨てた後、フィルターをすすぎ洗いしてからしっかりと乾燥させれば、何度でも再利用することが可能とされています。(フィルターや外側の袋が破れる等しなければ)

外側の袋はお湯の量を確認できる小窓がついており、お湯の量を調整すれば、濃いコーヒーもマイルドなコーヒーも簡単に作ることができます。

そして、外側の袋には注ぎ口がついていますが、ここはフタをできるような構造になっています。

このフタがあることで、保温効果と持ち運びやすくなっています。

 

豆は全部で5種類

グロワーズカップからは5種類のコーヒー豆がラインアップされています。

原産地別に、ブラジル、グアテマラ、エチオピア、コロンビア、ホンジュラスの5種類です。

 

また、それぞれ3パックセットのお得な商品もあります。

単体で購入するよりも安くなっているので、飲み比べしたい時や買いだめするときは、セットを購入する方がお得です。

 

コーヒーブリュワーでコーヒーを淹れてみた

実際に、いくつかこのコーヒーブリュワーを購入してみました。

袋の大きさは高さ約190mm、横幅は約160mm、厚みは約10mmあります。袋は開けなくてもほのかにコーヒーの香りがし、気分を高めてくれます。

コーヒーブリュワーの袋上部を開けると、フィルターにコーヒー豆がすでにセットされた状態を確認できます。しかし、開口部は狭目にできているため、お湯を入れる際は口を広げてから入れることをオススメします。

まずはコーヒー豆を蒸らすために少量のお湯を入れてみます。

実際のお湯を入れる量は、袋側面にラインが記載されているので、好みに応じて、マイルド、普通、濃いめになるお湯の量を入れます。

2~6分待てば出来上がりです。

待ち時間を調整することでも味の濃さを調整できます。

私は間をとって4分ほど待ちました。

 

気になるお味は

これは好みもあると思いますが、私は風味や味がしっかり出ており、美味しいと思いました。

何より洗い物がないので、コーヒーを楽しむ時間も伸びていいと思います。

 

Nordiskとのコラボ商品もある

グロワーズカップはデンマーク発のブランドのためか、同じくデンマーク発のブランドであるNordiskともコラボした商品があります。

 

コーヒーブリュワーの再利用は手間がかかる

使用後もフィルターを洗浄し、乾燥させれば再利用可能ということでしたが、キャップの部分までしっかりと洗っても、以前のコーヒー前の粉がどうしても若干残ってしまいました。

また、お湯を注ぐ開口部分は一度開けるとジップロックのようなロック機能があります。しかし、キャンプで使用した後は周りのものが汚れないように、結局別の袋に入れて持ち帰ることになります。

一度の使い切りで使う分にはそのまま袋ごと捨ててしまえば良いですが、再利用することを考えると、若干手間が必要になります。

 

後片付けが簡単なのでキャンプにもおすすめ

再利用回数は、衛生面を考えると2、3回ほどかと思います。

しかし、再利用しないのであれば、コーヒーを淹れた後そのまま捨てれば良いので洗い物が減り、コーヒー豆の処理もしなくて済むので、キャンプでのコーヒーにも使い勝手が良いかと思います。

ブログをこちらにも登録しています。「いいね」の代わりにぜひポチッとお願いします↓
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

私もよく利用しているキャンプギア販売サイトナチュラムは、お得なセールをよく行っていますので逐一チェックを!
アウトドア&スポーツ ナチュラム

女性にも大人気のワークマンアイテムがネットでも購入できます!
全国続々出店中!
店舗受取なら送料・手数無料!
ワークマン

レビュー記事はこちら

5つの違いを購入比較!アラジンのポータブルガスストーブとシルバークイーン
全文を読む
キャンプで使える小型ガスストーブアラジン シルバークイーンが復刻
全文を読む
【購入レビュー】ワラビーテントがデイ・ソロキャンプにおすすめな5つの理由
全文を読む
スプラッシュガーデン秩父をデイキャンプ場として使ってみた
全文を読む
レインボーストーブやグローストーブに欠かせないおすすめ灯油タンクレビュー
全文を読む
デイキャンパーがスノーピーク ランドステーション白馬のスタバに行ってみた
全文を読む
【焚き火初心者必見】初めて焚き火をして思った用意すべき焚き火道具10個
全文を読む
Previous
Next

よく読まれている記事

スノーピーク「グローストーブ」の暖かさはデイキャンプでも最強だった
全文を読む
対流式の弱点を克服?!スノーピークのグローストーブとレインボーストーブ徹底比較
全文を読む
簡単設計・持ち運びにも便利なコールマン クイックヒーターレビュー
全文を読む
チャムスから焚き火台が発売されたのでソロやデイキャンプ向きか調べてみた
全文を読む
Previous
Next

最新情報はこちら

高額なものや季節もののキャンプ用品はレンタルで試してみては?
全文を読む
ソロキャンプでもちょうど良い土鍋ご飯を!LOGOSのひとり羽釜土鍋
全文を読む
手洗いも食器洗いもできるMINTAGEウォータージャグの選び方
全文を読む
折れないチタン製箸「チタン先細箸」と竹製箸「和武器」を比較
全文を読む
1つで2種類のコーヒーが楽しめるスノーピークのコーヒーマスターの発売日
全文を読む
豪華なものからおつまみまで対応 Amazon人気キャンプ飯レシピ本10選
全文を読む
一般販売開始となったアラジンのランタンスピーカーの購入方法をチェック
全文を読む
スノーピークのシェットランドウールを使ったトートバッグをみてきた
全文を読む
Previous
Next

メルカリ出品アイテムはこちら

パーコレーターとしての使用感は?スノーピークフィールドコーヒーマスター
全文を読む
【購入レビュー】ペンドルトンとの違いは?スノーピークの新作ブランケット
全文を読む
Previous
Next

スノピギアはこちら(スノピギアレビュー専用サイトに飛びます)

【比較】スノーピークのローチェア選びで迷ってる方への本音
全文を読む
【購入レビュー】コンパクトで立ち上がりやすいスノーピーク ローチェア ショート
全文を読む
【購入レビュー】美しいだけでなく立ち上がりやすいスノーピーク ローチェア30
全文を読む
スノーピークのキャンプギアを安く使うならレンタルがおすすめ
全文を読む
【購入レビュー】ソロキャンプでダッチオーブン料理を!スノーピーク「コンボダッチデュオ」
全文を読む
【購入レビュー】スノーピーク和武器をチタン先細箸を徹底比較
全文を読む
今年買ったスノーピークギアとホントにおすすめするギア「1つ」
全文を読む
【購入レビュー】ペンドルトンとの違いは?スノーピークの新作ブランケット
全文を読む
【購入レビュー】カフェでもキャンプギアを!スノーピーク「ステンレス真空ボトル」
全文を読む
Previous
Next

食品はこちら(スノピギアレビュー専用サイトに飛びます)

チーズ初心者にも優しいチーズ専門店「オーダーチーズ」は少量でも注文可能
全文を読む
焼きたてフィナンシェが自宅に届く!アンリ・シャルパンティエ通販がすごい
全文を読む
Previous
Next

関連記事 related articles

【購入レビュー】グロワーズカップのコーヒーブリューワーは再利用可能?実際にやってみた

2021年1月16日
1つで2種類のコーヒーが楽しめるスノーピークのコーヒーマスターの発売日

1つで2種類のコーヒーが楽しめるスノーピークのコーヒーマスターの発売日

2020年11月27日
スタバ in snow peak land station hakubaでスノーピークギアとコーヒを楽しんできた

デイキャンパーがスノーピーク ランドステーション白馬のスタバに行ってみた

2020年11月16日
無骨でペーパーレスなコーヒードリッパー「クラシックプアオーバー」がスタンレーから登場

買ってみてわかったスタンレーのコーヒードリッパーは「サイズ」に注意を!

2020年9月14日
無骨でペーパーレスなコーヒードリッパー「クラシックプアオーバー」がスタンレーから登場

スタンレーからペーパーレスなコーヒードリッパー「クラシックプアオーバー」が登場

2020年9月10日

必ずもらえます!マウントレーニアを飲むとキャンプギアがもらえます!

2020年6月18日
« Previous ページ1 ページ2 Next »
メニュー
  • home
  • blog
  • site map
  • about me
  • contact
  • privacy policy

Filed Under: blog, camping, food 関連タグ:キャンプ用品, コーヒー

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright © 2021 · love-like-pics-studio · All rights reserved.