• Skip to primary navigation
  • Skip to main content

にんじんキャンプブログ

デイキャンプ中心のキャンパーが、実際に使ったキャンプギアのレビューや最新情報をまとめたサイト

  • home
  • blog
  • privacy policy
  • contact
  • about me
現在の場所:ホーム / blog / 幅60cmのコスパ重視のフィールドラックをAmazonで探してみた

幅60cmのコスパ重視のフィールドラックをAmazonで探してみた

2020年10月7日 by にんじん コメントを書く

 
幅60cmのコスパ重視のフィールドラックをAmazonで探してみた
幅60cmのコスパ重視のフィールドラックをAmazonで探してみた

フィールドラックは、ラック以外にもテーブル天板を乗せればテーブルとしても使える万能キャンプギアです。フィールドラックはユニフレームのものが有名ですが、さらに安いフィールドラックをAmazonで見つけました。幅60cmのフィールドラックをお探しの方は必見です!

私はデイキャンプを始めてから2年目になります。

ソロやパートナーさんとのデュオデイキャンプを楽しんでいます。

1、2名で使いやすいキャンプギアを中心に購入・レビューしていますので、参考にしていただければ嬉しいです。

Share on facebook
Share on twitter
Share on pinterest
Share on pocket
Share on google

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

目次

目次項目をクリックすると、その段落へジャンプします。

  • コスパ重視のフィールドラックを探してみました
  • KoiHouseのフィールドラックは天板つけても5,000円
  • さらにコスパを重視するならこちら
  • コスパ重視ならユニフレーム以外のフィールドラックもおすすめ
 

コスパ重視のフィールドラックを探してみました

この記事では、

①幅60cmほどの、

②コスパ重視の

フィールドラックをお探しの方必見です!

フィールドラックは、そのまま使えば荷物等を乗せておけるラックとして使えます。

そこに、テーブルの天板を載せれば簡易的なテーブルに早変わりする便利なキャンプギアです。

フィールドラックでは、ユニフレームのものが有名です。

折り畳むと厚さ1cmとかなり薄くなるので、収納や運搬にも困らずに便利です。

唯一の欠点はそのお値段!

ユニフレームのフィールドラックは税込4,500円ほどします。(2020年10月Amazonにて調べ増た)

質感は良いのですが、買おうか迷っていましたが、Amazonでさらに安価なフィールドラックをいくつか見つけたので、ご紹介します。

 

KoiHouseのフィールドラックは天板つけても5,000円

graphic:amazonnより引用

KoiHouseというブランドから販売されているフィールドラックは、フィールドラック単体で3,000円ほどで購入できます。

また、同じくKoiHouseから販売されている竹集素材のテーブル天板は2,000円ほどなので、両方合わせても5,000円ほどで揃えることができます。

ユニフレームのフィールドラックとテーブル天板を合わせると、定価で8,500円ほどします。

また、KoiHouseのフィールドラックには収納袋が付属してきますが、ユニフレームの場合、収納袋は別売となり、収納袋だけで3,000円ほどします。

KoiHouseのフィールドラックであれば、フィールドラック、テーブル天板、収納袋を合計しても5,000円ほどですが、ユニフレームの場合合計11,000円以上かかってしまいます。

値段だけ見れば、KoiHouseのフィールドラックの方が圧倒的にコスパが良いです。

フィールドラックのサイズのサイズについては、KoiHouseのフィールドラックは、使用時で幅60m、奥行き35cm、高さ24cmで、収納時は幅60m、奥行き35cm、高さ3cmになります。

一方で、ユニフレームのフィールドラックは、使用時で幅60m、奥行き35cm、高さ23cmで、収納時は幅60m、奥行き35cm、高さ1cmになります。

また、重量はKoiHouseのフィールドラックが2.1kgに対し、ユニフレームのフィールドラックは1.7kgあります。

天板を乗せる部分のサイズはどちらも一緒であり、収納した際の厚みがユニフレームの方が薄く、その分重量もユニフレームの方が軽くなっています。

サイズを比較してみると、多少重量はKoiHouseのフィールドラックの方が重くなりますが、サイズもほとんど同じフィールドラックという結果でした。

ただし、私も使用したことがないので、耐久性については比較することができませんでした。

 

さらにコスパを重視するならこちら

graphic:Amazonより引用

ブランドが不明の多少怪しいところがありますが、フィールドラック本体価格は、2020年10月現在2,000円を切るお値段で販売されていました。

使用時のサイズは幅60m、奥行き35cm、高さ24cmで、収納時は幅60m、奥行き35cm、高さ2.5cmです。

重量は、KoiHouseのフィールドラックと同様の2.1kgほどですが、耐荷重がKoiHouseやユニフレームのフィールドラックが30kgなのに対し、こちらのフィールドラックは20kgほどのようです。

とりあえずキャンプ時の荷物置き場が欲しい!という方や、テーブル天板は別で用意するのでラック部分は何でもいい!という方には、コスパ抜群のこちらのフィールドラックもおすすめです。

Amazonでこちらのフィールドバッグを探す場合はこちら。
 

コスパ重視ならユニフレーム以外のフィールドラックもおすすめ

耐久性については、実際に長期間使用しないとわからないので評価することはできませんが、コスパという点では、ユニフレームよりも優れているフィールドラックがありました。

サイズ違いのものもまだまだありますので、気になる方はチェックしてみてはいかがでしょうか。

 

ブログをこちらにも登録しています。「いいね」の代わりにぜひポチッとお願いします↓
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

最近の記事 recent articles

キャンプウェアも揃う!ワークマンオンラインショップでの各ブランドの特徴まとめ

2021年1月25日

キャンプでの風除けや目隠しに便利な焚き火陣幕の選び方のコツとおすすめ6選

2021年1月24日
陣幕FLYFLYGO設営した外観

陣幕FLYFLYGOをデイキャンプで使って助かる時と気なる時をまとめます

2021年1月24日

【2021年最新】カセットコンロガスで使えるおすすめキャンプヒーター7選

2021年1月23日
キャンプマット写真

【キャンプマット比較】キャンプギアメーカー4社のおすすめマットの特徴まとめ

2021年1月20日

新型アルパカストーブとトヨトミレインボーストーブを徹底比較!

2021年1月17日
« Previous ページ1 ページ2 ページ3 ページ4 ページ5 Next »

関連記事 related articles

【徹底比較】お座敷キャンプに欠かせないグランドチェアのおすすめ4チェア

2020年12月24日
焚き火台を買うなら今!キャプテンスタッグが焚き火道具をセール

焚き火台を買うなら今!キャプテンスタッグが焚き火道具をセール

2020年9月13日
キャプテンスタッグのカマド スマートグリルを両方買った私がサイズを比較してみました

キャプテンスタッグのカマド スマートグリルB5・B6型を両方買った私がサイズを比較してみました

2020年9月9日
限定ボックスで手に入る!キャプテンスタッグとチルアウトのコラボドリンク

限定ボックスで手に入る!キャプテンスタッグとチルアウトのコラボドリンク

2020年9月8日
ニュース

会員登録不要のキャプテンスタッグ公式オンラインストアの使い方

2020年8月23日
ロゴ

キャプテンスタッグの記事

2020年8月9日
« Previous ページ1 ページ2 Next »
メニュー
  • home
  • blog
  • privacy policy
  • contact
  • about me

Filed Under: blog, camping 関連タグ:キャンプ用品, フィールドラック, ユニフレーム

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright © 2021 · love-like-pics-studio · All rights reserved.