デイキャンプ中心のキャンパーが、実際に使ったキャンプギアのレビューや最新情報をまとめたサイト
目次項目をクリックすると、その段落へジャンプします。
U-NEXTに登録して半年近く経ったので、改めて無料会員登録の方法や使い勝手についてレビューしてみます。
「U-NEXT」と聞くと、「動画配信」が真っ先に浮かびますが、U-NEXTでは動画だけでなく、漫画や雑誌も相当数取り扱っています。さらに、雑誌に関しては80誌以上が読み放題です。
また、U-NEXTは初回に限り、31日間は無料でコンテンツを視聴できるので、とりあえず登録してみるのもアリかと思います。
私も最初はお試しでと思って登録しましたが、結局半年間動画視聴をメインに利用しています。
また、U-NEXTの無料会員登録は、期間限定ではなく、いつでも31日間は無料で視聴できるので、気になっている方はいつでも無料で始められる点がポイントです。
私は現在、Amazon primeにも登録していますが、加えてU-NEXTにも登録していたます。
「Amazon primeだけでもいいのでは?」と思う方もいらっしゃると思います。しかし、U-NEXTに登録して色々作品を調べて思ったのが、Amazon primeでは有料な作品も、U-NEXTなら見放題で視聴できるものが多くあるということです。(逆の場合もあります)
個人的には、90年代の懐かしい映画もたくさん取り扱っているのが嬉しいところです。
今回は、映画やドラマ好きの方には間違いなくおすすめの「U-NEXT」の無料会員登録の方法、作品の検索方法とAmazon primeとの比較をまとめました。
U-NEXTはサブスクリプション形式(月額料金が発生します)、通称「サブスク」サービスです。
月額料金は1,990円(税抜)です。この基本料金を毎月支払うことで、見放題・読み放題のコンテンツをいつでも楽しむことができます。
コンテンツ内容は以下のとおりです。(2020年5月調べ)
ざっとこんな感じです。
見放題作品(動画)だけでも140,000本以上あり、どんどん増えてます。また、動画だけではなく、雑誌、漫画、ラノベ、文庫といったものも合計200,000冊以上あります。
U-NEXTでははじめの31日間は「無料トライアル」として料金がかかりません。この無料トライアル中に解約すれば、料金は発生しませんので、まずは登録して使ってみて自分に合うなと思えばそのまま継続しればよし、自分に合わないなと思ったら解約すれば料金はかかりません。
U-NEXTでは、ほとんどの作品が見放題ですが、一部の最新作はポイントを使って視聴できるようになっています。
このポイントは1ポイント1円として使うことができます。
U-NEXTでは、毎月1,200ポイントが付与されます。最新作が600ポイント前後で視聴することができるので、毎月1本は最新作を視聴できることになります。
また、このポイントはいつでもチャージすることができます(有料)。さらに、ポイントは最大90日間まで持ち越すことができるので、無理に使い切る必要はありません。
長期のお休みを利用して一気に消費したり、毎月最新作を視聴したりと、使い方はご自身に合った方法で使うことができます。
登録方法は至ってシンプルです。
U-NEXT公式サイトのトップにある「まずは31日間 無料トライアル」ボタンをクリックします。
はじめに、ご自身の情報を入力します。氏名(カナ)、生年月日、性別、メールアドレス、パスワード、電話番号を登録します。「メールアドレスをログインIDにする」にチェックを入れておけば、IDを忘れずに済むのでおすすめです。
登録内容を確認して進むと、上の画面に進みます。
「無料トライアルに申し込む」が選択されていることを確認し、クレジットカード情報を入力します。
基本的にはこれで登録完了です。すごく簡単!
最後にアカウントの追加を行うことができます。例えば、ご家族でそれぞれアカウントを登録しておけば、家族それぞれの方で視聴履歴やお気に入りが登録できるので便利です。アカウントの追加は必須ではありませんので、追加がなかれば「ホーム」に戻ります。
こちらがU-NEXTのホーム画面です。左側にメニューバーがあるので、検索したいジャンルをこちらから選ぶことができます。
登録情報の確認や変更、ポイントのチャージを行う場合は、「アカウント」をクリックします。
アカウント画面ではポイントの確認やポイントの失効日も表示されるので、ポイントを無駄にしないためにも、ちょくちょく確認することをおすすめします。
作品の検索方法は大きく2通りあります。
1つは左のメニューバーからジャンル別に探す方法です。
動画は、「ランキング、洋画、邦画、海外ドラマ、韓流・アジアドラマ、国内ドラマ、アニメ、キッズ、ドキュメンタリー、音楽・アイドル、バラエティ、その他」に分類されているので、ここから好きなジャンルを選択します。
同様に、書籍も「雑誌、漫画、ラノベ、書籍」からジャンルを選択できます。
もう1つはホーム画面右上にある検索ボックスに作品名を入力する方法です。
特定の作品を検索することができます。観たい作品が登録されているかどうかは、こちらで検索すると早いと思います。
上記のように、見放題作品のみ検索すれば、検索にヒットしたすべての作品は見放題ですが、ホーム画面や他の画面ではどれが見放題なのかを確認する必要があります。
確認方法は簡単で、各作品の右上に「P」のマークがあれば、その作品は「ポイントを消費する作品」と判断できます。U-NEXTでは、基本的に新作はポイントを使用して視聴しますが、新作以外の作品もポイントを消費する場合もあるで、この見方は覚えておいた方が良いと思います。
レンタル(ポイント)作品の見方は、見放題作品の見方とほとんど変わりません。支払いの確認画面が出るかどうかのみ違うだけで、他の部分は変わりません。
まず、視聴したい作品を選択します。
次に「▶︎」のボタンを押すと、見放題作品であればそのまま再生されます。レンタル作品であれば、以下の画面でポイントを使用するか確認できます。
「ポイントを利用して○円でレンタル」ボタンをクリックすると、ポイントが消費され、すぐに作品を視聴できるようになります。
ちなみに、このボタンを押すと「よろしいですか?」といったポップアップは表示されず、直ちに購入したことになります。
誤ってボタンをクリックしない要注意したほうが良いかと思います。
再生画面は上の画像のとおりです。画面下にコントロールバーがあります。
左から、「再生・一時停止」、「10秒戻る」、「30秒飛ばし」、「シークバー」、「音量」、「ピクチャインピクチャ」、「全画面」のボタンがあります。「ピクチャインピクチャ」ボタンを押すと、再生を小さな画面で行ってくれるので、他の作業をしながら視聴する際に便利な機能です。
視聴している動画の画質や字幕の設定を変更するときは、画面右上の「⚙」ボタンをクリックします。
すると、画質は「自動、低画質、高画質」から選択することができ、言語設定で「字幕、吹替」を選択できます。
また、再生速度を「0.6~1.8倍速」の速さで設定することができます。
言語設定はここで設定するだけで、すぐに切り替える事ができるのはかなり便利な機能だと思います。
Amazon primeは月額325円、または年3,900円と、その安さが魅力です。また、 prime会員に登録しておくと、
等、多くの特典があります。Amazonで買い物をするのであれば、動画等を視聴することが目的でなくても入っておく価値があります。月1回時間指定やお急ぎ便を頼めば元が取れてしまいます。
私はよくAmazonで買い物をするので、prime会員に加入しています。また、写真をよく撮るので、画像データであれば容量無制限のPrime Photosが利用できる点が大きいです。RAWデータも問題なくアップロードできます。
しかし、やはりメインが「動画」というわけではないので、視聴できる動画はあまり多くありません。また、最新作はもとより、1、2年前の作品の取り扱いも少ないので、映画やドラマを見るならU-NEXTをおすすめします。Amazonでも最新作等を購入(レンタル)することはできますが、Amazonの場合、字幕か吹替えを購入時に選ぶ必要があります。両方見たい場合は、字幕版と吹替え版両方を購入しなくてはなりません。
一方、動画視聴に関してAmazonの方が良い点があります。それは最新作の価格です。Amazonの場合、最新作のレンタルの値段は399円、新作は199円なので、U-NEXTよりも安い場合があります(U-NEXTで見放題となっている新作もあるため、一概ではありませんが。。)。
なので、私は「AmazonとU-NEXT両方を使い分けて2つ使う」という結論に達しました。
結論としては、加入して正解だったと思っています。
新作はあまり多くないなというのが正直な感想ですが、毎日新作映画を見る訳ではないので、個人的にはちょうどよかったです。
映画以外にも、アニメ、海外ドラマ、バラエティ番組も豊富なので、とりあえず流しておいても楽しいです。
Amazon primeやYouTubeでの煩わしい広告表示もないので、視聴しやすいとも感じました。
値段は高く見えますが、最新作をつき1、2本視聴でき、かなり膨大なコンテンツも見放題なので、加入して損を感じたことは1度もありませんでした。
31日間の無料視聴があるので、まずは会員登録してみて、自分に合っているかどうか判断してみてはいかがでしょうか。
U-NEXTの無料会員登録はこちら。
コメントを残す