• Skip to primary navigation
  • Skip to main content

にんじんキャンプブログ

デイキャンプ中心のキャンパーが、実際に使ったキャンプギアのレビューや最新情報をまとめたサイト

  • home
  • blog
  • site map
  • about me
  • contact
  • privacy policy
ホーム » iPad版Photoshopに筆圧感度調整機能が追加されたのでその使い方を調べてみた

iPad版Photoshopに筆圧感度調整機能が追加されたのでその使い方を調べてみた

2020年5月21日 by にんじん コメントを書く

  • home
  • blog
  • blog illustration
 

目次項目をクリックすると、その段落へジャンプします。

Share on facebook
Share on twitter
Share on pinterest
Share on pocket
Share on google
 

目次

2020年5月にiPad版Photoshopのブライに、筆圧感度を調整できるように機能が追加されました。使い方をイラストを使いながら詳しく解説します。

  • iPadらしいブラシの使い方ができるようになりました
  • ブラシの太さ調整が簡単にできるようになりました
  • ブラシの筆圧感度調整機能を有効にする方法
  • 実際に筆圧でブラシのサイズを変えてみた
  • 筆圧でブラシの不透明度を変えてみた
  • Photoshopでの現像にさらなる可能性を
 

iPadらしいブラシの使い方ができるようになりました

iPadとApple Pencilの組みわせであれば、4,000以上の段階に細かく分かれた筆圧を感知し、イラスト等に反映することができます。2020年5月のiPad版フォトショップのアップデートにより、この機能をiPad版Photoshopのブラシでも活用できるようになりました!

その細かな調整方法について、今回はご紹介します。

また、今回のアップデートの目玉となるであろう「トーンカーブレイヤー」の使い方については、別途記事にしましたので、トーンカーブレイヤーの使い方が気になる方はこちらの記事を参考にしていただければと思います。

iPad版Photoshopにトーン調整機能が追加されたので実際に使ってみた

Apple
iPad Pro (12.9インチ, Wi-Fi, 512GB) – スペースグレイ (第4世代)

 

 0/5

(未評価)

Amazonで探す
Apple特設ページ
楽天で中古を探す
Appleで探す

Apple
Apple Pencil(第2世代)

 4.6/5

4.6(314件のレビュー)

Amazonで探す
楽天で探す
yahooで探す
Appleで探す
 

ブラシの太さ調整が簡単にできるようになりました

iPad版Photoshopでブラシの調整をするには、上の画像のように「ブラシ」をタップした後に、出てくるメニューから設定することができます。

数字はブラシの太さを調整する際に使用します。数字が大きいほど太いブラシとなり、太い線を描くことができます。

上の画像のように数字の下にある黒いレイヤーのようなアイコンをタップすると、ブラシの不透明度を調整吸うることができます。スライダーを上にするほど不透明度が低下し、ブラシの透明度が高まります。

さらに、上の写真のように丸いドットのようなアイコンをタップすると、ブラシのふちのぼかし具合を調整することができます。スライダーを上にするほどぼかしがなくなり、硬いブラシにすることができ、スライダーを下に動かすとボカシが大きくなり、重ね塗りするとグラデーションが生まれるようになります。

一番下のドットラインのアイコンをタップすると、上の画像のようにさらに細かなブラシの調整をすることができます。描画モードを切り替えれば、レイヤーではなくブラシに様々な効果を与えることができます。

 

ブラシの筆圧感度調整機能を有効にする方法

筆圧の強弱によるブラシのサイズを変更できるようにするには、上の画像のように、ブラシを選択した後に表示されるメニューの一番下にあるドットラインのアイコンをタップし、表示されるメニューの中から「筆圧でサイズを設定」をオンにすると、筆圧感度調整機能が有効になります。

また、ブラシのサイズではなく、筆圧でブラシの不透明で尾を調整するようにするには、「筆圧で不透明度を設定」をオンにすると、その機能が有効になります。

また、筆圧感度を変更するには、上の画像のように、ホーム画面右上にある「歯車(⚙)」アイコンをタップし、ポップアップされるメニュー内の「入力」から、「筆圧感度」のスライを左右に動かすことで調節することができます。

 

実際に筆圧でブラシのサイズを変えてみた

実際に「筆圧でサイズを設定」をオンにし、ブラシを使ってみたのが上の画像です。一番上のラインが機能をオフにした状態、続いて機能を一番弱く設定した状態、中間に設定した状態、最大に強く設定した状態のラインの違いを表しています。機能の効果を強めるごとに、ラインの太さに変化が生じやすくなり、ラインの太さの変化がより細かく表現することができるようになります。

 

筆圧でブラシの不透明度を変えてみた

今度は「筆圧で不透明度を設定」をオンにし、ブラシでラインを描いてみたのが上の画像です。

ブラシサイズの変更と同様に、上のラインから順に、設定をオフにした状態、続いて機能を一番弱く設定した状態、中間に設定した状態、最大に強く設定した状態のラインの違いを表しています。

ブラシの不透明度が筆圧で変化させることができれば、レイヤー効果の強弱がマスクを使ってブラシで細かく設定できそうです。

 

Photoshopでの現像にさらなる可能性を

今まではブラシメニューから毎回ブラシの太さや不透明度をスライダーを使って調整していましたが、これからはApple Pencil1つで行うことができるようになります。

当然慣れは必要になるかと思いますが、左手でブラシの設定を調整するためにスライダーをいじる必要がなくなるので、空いた左手でさらなる機能の調整をできるようにもなります。

まだまだ続くiPad版Photoshopの進化を、これからもご報告していきたいと思います!

shareする

Share on facebook
Share on twitter
Share on pinterest
Share on pocket

ブログ記事カテゴリー

全ての記事
Camping
Flower
Food
Landscape
Information
Leather craft
Illustration
Gadget

最近の記事 recent articles

ポータブル電源PhewManSmart500は車中泊やべランピングにもオススメ

2021年4月9日
アルペンアウトドアーズ港北ノースポートモール店内装

【アルペンアウトドアーズ】が横浜にできる!事前情報まとめ

2021年3月18日

Colemanアウトドアワゴン メッシュの進化ポイントまとめ

2021年2月23日

120周年コールマン限定グッズはコールマンレッドのアイテムがずらり

2021年2月19日

新たな焚き火スタイル「ログトーチ」の選び方と気をつけるべき4つのポイント

2021年2月16日

葛西臨海公園にできたノルディスクのヒュッゲストアのアイテムをチェック

2021年2月14日

6月16日最速アップ!スノーピークのエコバッグを早速開封してみた

2021年2月7日

【コールマン2021年】気になる最新テント8種類の特徴まとめ

2021年2月5日
« Previous ページ1 ページ2 ページ3 ページ4 ページ5 Next »

関連記事 related articles

home

blog

目次

instagram

gallery


Filed Under: illustration 関連タグ:iPad, Photoshop, procreate, イラスト

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright © 2021 · love-like-pics-studio · All rights reserved.