• Skip to primary navigation
  • Skip to main content

にんじんキャンプブログ

デイキャンプ中心のキャンパーが、実際に使ったキャンプギアのレビューや最新情報をまとめたサイト

  • home
  • blog
  • privacy policy
  • contact
  • about me
現在の場所:ホーム / blog / gadget / iPad Proの剥き出しのカメラを保護するフィルムを貼ってみた

iPad Proの剥き出しのカメラを保護するフィルムを貼ってみた

2020年5月6日 by にんじん コメントを書く

  • home
  • blog
  • blog gadget
 

gadget

第4世代iPad Proの2眼カメラに対応した保護フィルムが発売されていたので貼ってみました。しっかりと保護してくれそうな反面、気になるところがあったのでレビューします。参考になれば幸いです。

Share on facebook
Share on twitter
Share on pinterest
Share on pocket
Share on google
 

目次

目次項目をクリックすると、その段落へジャンプします。

  • 大切なカメラをしっかりガード
  • 開封して中身をチェック
  • レンズ保護フィルムについて
  • 貼る時の注意点
  • コスパ第一ならこちら
 

大切なカメラをしっかりガード

第4世代iPad Proは2眼カメラになり、出っ張りが増えたことによるカメラレンズへの対策もしっかりしたいところ。LLPsが調べたところ、2020年5月現在、多くの保護フィルムが発売されていたので、その中から1つ購入して実際に貼ってみました。

その際気づいたことや貼る時に注意すべき点をお知らせします。

SHENZHEN ZHONGYUAN TECHNOLOGY CO. LTD
iPad Pro 11 2020 カメラフィルム(3枚セット)

 5/5

5.0(15件のレビュー)

Amazonで探す
 

開封して中身をチェック

今回LLPsが購入したフィルムは「SHENZHEN ZHONGYUAN TECHNOLOGY CO. LTD」社の第4世代(2020年)iPad Pro用のレンズ保護フィルムです。第4世代iPad Proは、11インチと12.9インチがありますが、どちらもカメラ部分の大きさは共通のため、どちらのサイズのiPad Proにも使用できます。

パッケージはこのような感じです。

英語と日本語の表記があり、「中国の怪しい日本語」ではなく、普通の日本語でしたw

今回購入したレンズ保護フィルムは3枚入りのものを購入しました。レンズ保護フィルムだけが3枚入っているんだろうと思って開封してみましたが、レンズ保護フィルムのほか、レンズを拭くためのクロス、ホコリを除去するためのシール類も3セットずつ入っていたのはありがたかったです。

簡単な説明書も入っており、英語と日本語それぞれ表記されていました。

レンズ保護フィルムの大きさは縦横2.5cmの正方形で、第四世代iPad Proのカメラ部分にピッタリと合います。また、レンズ保護フィルムの厚さは0.15mmで厚みは全く増えないので、多くのiPad Pro保護カバーが使用できると思います。現在LLPsが使用しているMagic Keyboardも問題なく使用できています。

Magic Keyboardの使い心地等はこちらの記事を参考にしてみてください↓

Magic Keyboardが届いたので早速開封してみた

Magic Keyboardは屋外での作業効率化に最適!1週間使ってみた感想

 

レンズ保護フィルムについて

レンズ保護フィルムの外観はこのような感じです。第4世代iPad Proのカメラが2眼になっていることから、レンズ部分は上下に2箇所あります。その他LiDARスキャナ部分もしっかりと保護されるようになっています。

また、レンズ部分の縁が黒くなっているのがわかるかとおもいます。これは、フラッシュによる適切な明るさを調節するための仕様だそうで、この黒い部分がないと写真が白とびしやすくなってしまうそうです。LLPsが購入したこちらのレンズ保護フィルム以外の保護フィルムを購入する際は、カメラに影響しないかも念のため確認した方が良いかと思います。

フィルムには、日本国内最大手のガラスメーカー旭硝子せいの強化ガラスが使用されています。透過率も99%以上で、カメラで撮影する写真への影響は全くありませんでした。

 

貼る時の注意点

品質は問題ないと思いますが、貼る時に注意点があります。

レンズ保護フィルムをフィルムの台紙から剥がす際に、接着面が台紙から剥がしにくいということです。保護フィルムの下に接着面がセットになっている構造のため、フィルムを台紙から剥がす際は台紙を丸めて剥がさずに、爪等尖ったものでしっかりと接着面ごと剥がすと良いと思います。ちなみにLLPsは一度剥がすのに失敗し、保護フィルムと接着面の間にホコリが入ってしまったので、結局2枚の保護フィルムを使ってしまいましたw

 

コスパ第一ならこちら

今回LLPsが購入したレンズ保護フィルムは、3枚入りで1,400円ほどでした。他のレンズ保護フィルムは1枚で1,000円前後、2枚入りで1,300円前後のものが多いことを考えると、圧倒的にコスパが良いと思います。

iPad Proをお使いの方の多くは、iPad Pro本体はカバーをつけて保護されているかと思いますが、レンズ部分は剥き出しのままで使用している方がほとんどではないでしょうか。

レンズが傷つく前に、保護しておくことをおすすめします。

SHENZHEN ZHONGYUAN TECHNOLOGY CO. LTD
iPad Pro 11 2020 カメラフィルム(3枚セット)

 5/5

5.0(15件のレビュー)

Amazonで探す

shareする

Share on facebook
Share on twitter
Share on pinterest
Share on pocket

楽天モバイルならスマホの料金が超お得!

ブログ記事カテゴリー

全ての記事
Camping
Flower
Food
Landscape
Information
Leather craft
Illustration
Gadget

最近の記事 recent articles

キャンプマット写真

【キャンプマット比較】キャンプギアメーカー4社のおすすめマットの特徴まとめ

2021年1月20日

新型アルパカストーブとトヨトミレインボーストーブを徹底比較!

2021年1月17日

【検索方法まとめ】ヤフーの「トクプラ」でキャンプ用品をお得に購入

2021年1月17日

【購入レビュー】グロワーズカップのコーヒーブリューワーは再利用可能?実際にやってみた

2021年1月16日
ポータブルガスストーブとシルバークイーンの並んだ写真

5つの違いを購入比較!アラジンのポータブルガスストーブとシルバークイーン

2021年1月10日

高額なものや季節もののキャンプ用品はレンタルで試してみては?

2021年1月8日

キャンプで使える小型ガスストーブアラジン シルバークイーンが復刻

2021年1月4日
ひとり羽釜土鍋外観写真

ソロキャンプでもちょうど良い土鍋ご飯を!LOGOSのひとり羽釜土鍋

2021年1月2日
« Previous ページ1 ページ2 ページ3 ページ4 ページ5 Next »

関連記事 related articles

ポータブル電源の選び方徹底解説!おすすめポータブル電源18選

2020年11月30日

ポータブル電源を使ってベランピングでPS4を動かしてみた

2020年10月27日
ノマドワーカーの電源問題を「軽く」解決!PhewMan100レビュー

ノマドワーカーの電源問題を「軽く」解決!PhewMan100レビュー

2020年10月27日
キャンプライトにも良さそう!バルミューダのランタン グレーカラーもチェック

キャンプライトにも良さそう!バルミューダのランタン グレーカラーもチェック

2020年10月14日
キャンプに合う頑丈なデザインROOT CO. のスマホケース「Shock Resist Case Pro.」レビュー

キャンプに合う頑丈なデザインROOT CO. のスマホケース「Shock Resist Case Pro.」レビュー

2020年9月24日
キャンプや災害時に役立つポータブル電源でできること・選び方 まとめ

キャンプや災害時に役立つポータブル電源でできること・選び方まとめ

2020年9月7日

エコバッグは洗えるものを選択して衛生的に使おう!

2020年6月22日

SNS用画像作成のためのキラーアプリ登場!Photoshop cameraの使い方

2020年6月13日
« Previous ページ1 ページ2 ページ3 Next »

home

blog

目次

instagram

gallery


Filed Under: gadget 関連タグ:iPad, ガジェット

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright © 2021 · love-like-pics-studio · All rights reserved.