デイキャンプ中心のキャンパーが、実際に使ったキャンプギアのレビューや最新情報をまとめたサイト
可愛らしいデザインでキャンパーからも人気のアラジンのガスストーブから、反射板を使った「シルバークイーン」がカセットコンロガスで使えるようになって復刻を果たしました。実際に使ってみてた暖かさも含め、レビューします。
私はデイキャンプを始めてから2年目になります。
ソロやパートナーさんとのデュオデイキャンプを楽しんでいます。
1、2名で使いやすいキャンプギアを中心に購入・レビューしていますので、参考にしていただければ嬉しいです。
目次項目をクリックすると、その段落へジャンプします。
アラジンからは、レトロで可愛らしい外観と、豊富なカラーリングでキャンパーからも大人気の「ポータブルガスストーブ」が販売されています。
ポータブルガスストーブはカセットコンロガスを燃料として使うので、灯油ストーブのような給油の手間がなく、前年に残った灯油の処理が大変といったことがないので、お手入れはかなり楽です。
一方で小型であるが故に、暖かさは灯油ストーブには劣ってしまっているように私は感じていました。
そんな暖かさの面で弱点のあったポータブルガスストーブですが、今回発売された「シルバークイーン」は、大きな反射板を使うことでストーブ前面に暖かさを拡散させることによって、暖かさをすぐに感じることができることが大きなメリットです。
graphic:アラジン公式オンラインショップより引用
シルバークイーンの燃焼部は2層の放熱ネットが取り付けられています。
これにより、「弱」に設定した際にも小さめの放熱ネット(第1赤熱層)をしっかりと暖めることができるので、弱でも暖かく感じることができます。
graphic:アラジン公式オンラインショップより引用
また、放熱ネットの前には風防の役割を果たす風防板が設置されているので、キャンプ等の屋外で使った際も風にも強くなっています。
シルバークイーンは、ポータブルガスストーブと同様、カセットコンロガスを使用します。
シルバークイーン本体の後ろ側にガス缶をセットします。
ガス缶の装着は、シルバークイーン本体にある突起と、ガス缶にある欠けた部分を合わせるようにします。
シルバークイーン側にはガス缶装着部分にマグネットがついているので、正しく装着すると磁力でしっかりと取付けられます。
着火はノブをひねるだけなので、マッチやライターが不要なのもポイントです。
また、シルバークイーンの前面のフレームは、上へ簡単に持ち上げることができます。
これにより、反射板や燃焼部が汚れても、簡単に掃除することができるようになっています。
ガス缶は原則としてメーカー推奨の純正のものを使用するようにしましょう。
アラジンでは、冷所でも燃焼効率の低下を減らしたカセットボンベセットが販売されています。
私はキャプテンスタッグやスノーピークのガス缶を使用したこともありますが、キャンプでは低温対応のガス缶を使用することをおすすめします。
シルバークイーンには以下の4つの安全装置がついています。
ただし、室内で使用する際はこまめに換気をすることに加え、「一酸化炭素チェッカー」は用意するようにしましょう。
また、ストーブ近くにガス缶を置いてしまったことによる爆発事故も発生しています。
安全装置だけに頼らず、自分でもしっかりと安全に使用するようにしましょう。
ポータブルガスストーブは室内で使用する分には暖かくなりますが、キャンプ等屋外で使用するとその温かみはあまり感じられないのが現状でした。
シルバークイーンであれば、熱が横方向へと放散されるので外で使っても近くにいればかなり暖かいのが特徴です。
シルバークイーンは、冬場のキャンプでテント内だけでなく外でも暖かいストーブが欲しいという方におすすめのストーブです。
ブログをこちらにも登録しています。「いいね」の代わりにぜひポチッとお願いします↓
にほんブログ村
私もよく利用しているキャンプギア販売サイトナチュラムは、お得なセールをよく行っていますので逐一チェックを!アウトドア&スポーツ ナチュラム
女性にも大人気のワークマンアイテムがネットでも購入できます!全国続々出店中!
店舗受取なら送料・手数無料!
ワークマン
コメントを残す