• Skip to primary navigation
  • Skip to main content

にんじんキャンプブログ

デイキャンプ中心のキャンパーが、実際に使ったキャンプギアのレビューや最新情報をまとめたサイト

  • home
  • blog
  • privacy policy
  • contact
  • about me
現在の場所:ホーム / blog / スノーピークがJR九州と連携協定を結んで旅とキャンプの楽しさアップ

スノーピークがJR九州と連携協定を結んで旅とキャンプの楽しさアップ

2020年11月2日 by にんじん コメントを書く

 

graphic:スノーピーク公式サイトスノーピーク公式サイトより引用

2020年10月に、スノーピークとJR九州が包括連携協定を結びました。今までなかった駅付近でのアウトドア体験や屋外オフィスの提供等で、旅もキャンプも楽しめること間違いなし!

私はデイキャンプを始めてから2年目になります。
ソロやパートナーさんとのデュオデイキャンプを楽しんでいます。
1、2名で使いやすいキャンプギアを中心に購入・レビューしていますので、参考にしていただければ嬉しいです。

Share on facebook
Share on twitter
Share on pinterest
Share on pocket
Share on google

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

目次

目次項目をクリックすると、その段落へジャンプします。

  • スノーピークで鉄道での楽しみが追加されそう
  • アウトドアの楽しみを体験できます
  • 2社の連携による地方創生に期待
 

スノーピークで鉄道での楽しみが追加されそう

2020年10月28日に、キャンプギアメーカー「Snow Peak」と、「九州旅客鉄道株式会社(JR九州)」が包括連携協定を結びました。

今後鉄道の旅にも、スノーピークの「野遊び」精神による外遊びの楽しさが加わりそうです。

今後展開予定の事業をまとめました。

 

アウトドアの楽しみを体験できます

鉄道とアウトドアをどのように融合するのか?

気になるところですが、今のところ予定されている事業としては、

  1. アミュプラザくまもとに飲食併設のスノーピーク直営店をオープン、
  2. 駅等での体験型アウトドアツーリズムやワークショップ等の開催、
  3. キャンピングオフィスの提供
  4. 野遊びタイアップ企画
  5. グランピング事業の創設、
  6. 焚き火体験等を織り交ぜた宿泊プランの実施、
  7. オリジナルグッズの企画

がお知らせされていました。

スノーピークでは、キャンプギアの販売だけでなく、実際にサイクリングやウォーキング等のアウトドア体験の中でキャンプギアを使うことができる体験型プラン「snow peak GO」や、スノーピークのキャンプギアを使って料理が楽しめる「snow peak EAT」もあります。

今まではスノーピークが運営するキャンプ場や販売店等に限られていたこれらのアクティビティを、鉄道駅の近くでも楽しめるようになれば、手ぶらでも楽しめそうですし、車で行く必要もなければ手軽にアウトドア体験をすることができるようになりそうです。

 

2社の連携による地方創生に期待

今回のスノーピークとJR九州の連携では、単に観光客誘致を目的としているのではなく、

アウトドアフィールドを通じて、アウトドアを取り入れたワークスタイルの提案や、周辺地域の活性化や防災への取り組み等、地方創生も担っているようです。

長野県白馬村にあるスノーピークのランドステーション白馬では、地元野菜等の販売を通じて街の魅力を知ってもらおうとマルシェが定期的に開催されています。

今回のJR九州との提携により、スノーピークの広大なフィールドで地元の名産品を購入できるようになれば、街の魅力の発信にもつながって良いのかと思います。

私も実際に行ってみたスノーピークランドステーション白馬はこちらの記事でまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。

【2020年6月】スノーピーグランドステーション白馬最新情報まとめ

スノーピークランドステーション白馬がついにグランドオープンするので改めて最新情報をチェック!

スタバ in snow peak land station hakubaでスノーピークギアとコーヒを楽しんできた

スノーピーク公式サイトのニュースはこちら。
/https://www.snowpeak.co.jp/news/p20201028-2/

ブログをこちらにも登録しています。「いいね」の代わりにぜひポチッとお願いします↓
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

レビュー記事はこちら

ヘリノックスのタクティカルオフィステーブルは小型ワゴンにもなる
全文を読む
トラメジーノを使ったキャンプでできる簡単ホットサンドレシピ第1弾
全文を読む
最強のクーラーボックスYETIが届いたのでそのサイズをチェック
全文を読む
スノーピークのダウングランケットは暖かいのに軽くて燃えにくい
全文を読む
スノーピークのTake!チェア ブラックとロングの3つの違いを比較
全文を読む
ソロキャンプの焚き火台としておすすめ!「GURU GURU FIRE XS」
全文を読む
大容量の定格出力500wながらコスパ抜群のポータブル電源PhewMan500レビュー
全文を読む
Previous
Next

よく読まれている記事

対流式の弱点を克服?!スノーピークのグローストーブとレインボーストーブ徹底比較
全文を読む
簡単設計・持ち運びにも便利なコールマン クイックヒーターレビュー
全文を読む
チャムスから焚き火台が発売されたのでソロやデイキャンプ向きか調べてみた
全文を読む
Previous
Next

最新情報はこちら

ロゴス2021春夏アイテム17種をいち早くゲットするチャンス
全文を読む
収納バッグとテーブルがセットになったヘリノックスのタクティカル フィールドオフィスM
全文を読む
コールマン2wayキャプテンチェアはキャンプスタイルに合わせて高さ調節可能
全文を読む
NoBoxのグローブライトは卓上にも吊り下げもできるキャンプライト
全文を読む
ノマドワーカーの電源問題を「軽く」解決!PhewMan100レビュー
全文を読む
YETIイエティのセージブラッシュグリーンを纏った6アイテムが国内販売開始
全文を読む
Previous
Next

メルカリ出品アイテムはこちら

スノーピークのダウングランケットは暖かいのに軽くて燃えにくい
全文を読む
3サイズを徹底比較!ヘリノックスのタクティカルテーブルレビュー
全文を読む
キャプテンスタッグのカマド スマートグリルB5・B6型を両方買った私がサイズを比較してみました
全文を読む
Previous
Next

関連記事 related articles

【徹底比較】お座敷キャンプに欠かせないグランドチェアのおすすめ4チェア

2020年12月24日
焚き火台を買うなら今!キャプテンスタッグが焚き火道具をセール

焚き火台を買うなら今!キャプテンスタッグが焚き火道具をセール

2020年9月13日
キャプテンスタッグのカマド スマートグリルを両方買った私がサイズを比較してみました

キャプテンスタッグのカマド スマートグリルB5・B6型を両方買った私がサイズを比較してみました

2020年9月9日
限定ボックスで手に入る!キャプテンスタッグとチルアウトのコラボドリンク

限定ボックスで手に入る!キャプテンスタッグとチルアウトのコラボドリンク

2020年9月8日
ニュース

会員登録不要のキャプテンスタッグ公式オンラインストアの使い方

2020年8月23日
ロゴ

キャプテンスタッグの記事

2020年8月9日
« Previous ページ1 ページ2 Next »
メニュー
  • home
  • blog
  • privacy policy
  • contact
  • about me

Filed Under: blog, camping 関連タグ:キャンプ用品, スノーピーク, ニュース

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright © 2021 · love-like-pics-studio · All rights reserved.