キャンプを始めたくても、高額なテントや冬場しか使わないストーブの購入で失敗したくない!という方は、リーズナブルに借りられるキャンプギアのレンタルを利用してみてはいかがでしょうか。
自宅以外にも配達してくれて、手入れも不要で使ってそのまま送り返せるアウトドアギアレンタルサービス「そらのした」を調べてみました。
私はデイキャンプを始めてから2年目になります。
ソロやパートナーさんとのデュオデイキャンプを楽しんでいます。
1、2名で使いやすいキャンプギアを中心に購入・レビューしていますので、参考にしていただければ嬉しいです。
Share on facebook
Share on twitter
Share on pinterest
Share on pocket
Share on google
目次
目次項目をクリックすると、その段落へジャンプします。
-
人気ギアもレンタルできる「そらのした」
-
セットレンタルがお得!
-
冬場におすすめのストーブもレンタルできます
-
BioLite キャンプストーブ
-
焚火台 Mスターターセット
-
ポップアップピット
-
スパイダー・アウトドアヒーター
-
ポータブルヒーター
-
ポイント1.どこへでも配達してくれる
-
ポイント2.返送はコンビニでも対応可能
-
ポイント3.使ったまま・汚れたまま返却しても大丈夫
-
高額キャンプギアのレンタルなら「そらのした」がおすすめ
人気ギアもレンタルできる「そらのした」
あまりキャンプギアのレンタルサービスを行っているところは少ないですが、私が見つけた「そらのした」さんはただキャンプギアをレンタルできるだけでなく、キャンプギアのメンテナンスと保証がしっかりしているので、キャンプ初心者の方や気になるギアを試したい方におすすめです。
そらのしたのポイント!
- メンテナンスはテントの撥水加工や除菌まで行っている
- キャンプ場やホテル等どこへでも可能な配達
- 返却はコンビニや集荷も対応
- 2種類から選べる安心の保証制度
また、人気のキャンプギアメーカー「スノーピーク」のテントやタープのレンタルも行っている、数少ないレンタルキャンプギアサービスが特徴です。
スノーピークギアについては、こちらの記事でレンタルできるキャンプ用品とその特徴をまとめています。中々スノーピークのテントを試せる機会も少ないので、お試し張りしてみては?
登山レンタルならそらのした
セットレンタルがお得!
graphic:Amazonより引用
そらのしたではテントやシェラフ等のキャンプ用品をはじめ、登山用のウェアや登山道具、ウインタースポーツウエアや道具等、多くのアウトドア用品のレンタルを行っています。
もちろんギア1点からレンタルできますが、キャンプセットや登山セット等、アクティビティに応じた道具一式をお得にレンタルできるセットが多くあります。
これからキャンプをはじめたいという方や、季節ものを自分で揃えるのは大変だからレンタルしたいという方は、まずはこちらのセットをレンタルしてみても良いかと思います。
冬場におすすめのストーブもレンタルできます
graphic:そらのしたより引用
ストーブやヒーターは使う機会も限られているので中々手を出しづらいものですが、そらのしたならいくつかレンタルできます。
そらのしたでは、焚き火台も含めて5種類のキャンプギアから選ぶことができます。
BioLite キャンプストーブ
BioLite キャンプストーブは、枝や細めの薪を使用するストーブです。特徴は薪を燃やして発生した熱を電気に変えることができるので、USBポートでスマホ等を充電させることができます。
また、本体に電気ファンがついているので、風を薪に送ることで燃焼効率を高めてくれます。
ものを燃やして電気に変えることができるので、防災用品としても便利です。
最近ではBioLite キャンプストーブ2も発売されていますが、機能性やサイズ感が気になる方は、まずはBioLite キャンプストーブを試してみてはいかがでしょうか。
BioLite キャンプストーブの最小レンタル料金は、2,180円からとなっています。(別途保険料が発生します。)
ちなみに、BioLite キャンプストーブ2は購入しようとすると、税込2万円ほどします。
焚火台 Mスターターセット
スノーピークの人気キャンプギアの焚火台はS、M、Lの 3サイズがありますが、中間サイズとなるのが「焚火台 M」です。
本体だけでも焚き火はできますが、焚き火の使い勝手をよくしたり、保管や運搬に便利な収納ケースも付属した「焚火台 Mスターターセット」をレンタルできます。
焚火台 Mスターターセットには、焚火台 M本体、焚火台ベースプレート、炭床Pro. M、収納ケースが含まれています。
焚火台 Mスターターセットの最小レンタル料金は、3,480円からとなっています。(別途保険料が発生します。)
焚火台 Mスターターセットは購入しようとすると2万円以上しますので、この価格で借りられるのかなりお得感があります。
ポップアップピット
ポップアップピットは、ワンアクションで組み立てられる便利な焚火台です。収納時のコンパクトさを考慮して、焚火台が分解式なものが多い中でワンアクションで組み立てられるの時間の限られたデイキャンプでも使いやすそうです。
本体にステンレス製のメッシュがついているので、地面への影響を最小限にし、後片付けも簡単にできるようになっています。
ポップアップピットの最小レンタル料金は、2,980円からとなっています。(別途保険料が発生します。)
ポップアップピットは購入しようとすると1万5千円ほどします。
スパイダー・アウトドアヒーター
プリムスのスパイダー・アウトドアヒーターは、直径約17.5cmの大きな反射板により、ヒーター周辺を広範囲に温めてくれるヒーターです。
私は同じようなヒーターで、コールマンのクイックヒーターや、アラジンのシルバークイーンというヒーターを使っています。
クイックヒーターでは小さいし、シルバークイーンは少し大きめのサイズなので、その中間に位置するスパイダー・アウトドアヒーターは、サイトを選ばずテント内外どこでも使いやすいサイズです。
この手のヒーターは、熱の拡散範囲が狭いので、暖かくなるエリアは灯油ヒーターと比較すると狭いですが、その分暖かさを直接感じることができるので、テント外で使っても十分暖かいのが特徴です。
他のヒーターも使いつつ、足元の暖かさをプラスしたいときに、補助の役割を担ってくれます。
ヒーターは持っているけど、足元の暖かさが欲しいという方は、特に寒い冬場だけレンタルするのも手かと思います。
ポータブルヒーター
グリーンウッドのポータブルヒーターは、燃料にカセットボンベガスを使うことが大きな特徴です。
灯油や専用のガス缶よりも入手しやすいので、コンビニやスーパーでも調達できるのがありがたいところです。
熱源が大きいですが、こちらのヒーターもスパイダー・アウトドアヒーターと同様、熱の拡散範囲が狭いので、暖かくなるエリアは灯油ヒーターと比較すると狭いですが、その分暖かさを直接感じることができます。
他のヒーターも使いつつ、足元の暖かさをプラスしたいときに、補助の役割を担ってくれます。
そらのしたおすすめポイント
ポイント1.どこへでも配達してくれる
そらのしたでは、レンタル品をヤマト運輸で配達してくれます。
なので、ヤマトでお願いできる場所であれば、キャンプ場や宿泊先のホテルへも配達してくれるので、文字通り「手ぶらキャンプ」ができます。
さらに、行きだけでなく、帰りも集荷をヤマトにお願いすれば、指定の場所までレンタル品を取りに来てくれるので、「帰りも手ぶら」でキャンプを楽しむことができます。(キャンプ場やホテルによってはヤマトの配達、集荷ができない場合があります。詳しくは配達先、集荷先に事前に確認しておく必要があります。)
ポイント2.返送はコンビニでも対応可能
レンタル品の返却は、ヤマトの営業所だけでなく、ヤマトの配送に対応しているコンビニでも行うことができます。
また、レンタル品が多い際は自宅まで集荷に来てもらえば返却も簡単です。
こちらからレンタル品を返却する際に、サイズの合う段ボール等を用意するのは大変な場合がありますが、そらの下では配送されてきた段ボールにそのまま詰め直して返却すればいいので簡単です。
ポイント3.使ったまま・汚れたまま返却しても大丈夫
そらのしたでは、返却されてきたレンタル品をしっかりと洗浄やメンテナンスを行なっています。
そのため、使った後のキャンプギアは洗う必要がなく、そのまま配達されてきた段ボールに詰めて返却できます。
テント等が濡れている場合も乾くまで待つ必要がありません。
水が漏れないようビニール袋等に入れて梱包すれば良いので、使った後自分でメンテナンスする必要がありません。
高額キャンプギアのレンタルなら「そらのした」がおすすめ
今回ご紹介したストーブは、そらのしたで扱っているレンタルアウトドア用品のごくごく一部です。
冬場に便利なストーブをはじめ、キャンプに必要なテントや調理器具一つまで多くのアウトドア用品を取り扱っています。
さらにお得なセットもあるので、キャンプ初心者の方にもおすすめです。
購入するよりも圧倒的にリーズナブルなので、まずは料金をチェックしてみてください!
なお、利用の流れや詳しい保証金制度については、こちらの記事でまとめていますので、こちらも参考にしてみてください。
ブログをこちらにも登録しています。「いいね」の代わりにぜひポチッとお願いします↓
にほんブログ村
私もよく利用しているキャンプギア販売サイトナチュラムは、お得なセールをよく行っていますので逐一チェックを!
アウトドア&スポーツ ナチュラム
女性にも大人気のワークマンアイテムがネットでも購入できます!
全国続々出店中!
店舗受取なら送料・手数無料!
ワークマン
レビュー記事はこちら
キャンプで使える小型ガスストーブアラジン シルバークイーンが復刻全文を読む【購入レビュー】ワラビーテントがデイ・ソロキャンプにおすすめな5つの理由全文を読むスプラッシュガーデン秩父をデイキャンプ場として使ってみた全文を読むレインボーストーブやグローストーブに欠かせないおすすめ灯油タンクレビュー全文を読むデイキャンパーがスノーピーク ランドステーション白馬のスタバに行ってみた全文を読む【焚き火初心者必見】初めて焚き火をして思った用意すべき焚き火道具10個全文を読む
Previous
Next
よく読まれている記事
スノーピーク「グローストーブ」の暖かさはデイキャンプでも最強だった全文を読む対流式の弱点を克服?!スノーピークのグローストーブとレインボーストーブ徹底比較全文を読む簡単設計・持ち運びにも便利なコールマン クイックヒーターレビュー全文を読むチャムスから焚き火台が発売されたのでソロやデイキャンプ向きか調べてみた全文を読む
Previous
Next
最新情報はこちら
ソロキャンプでもちょうど良い土鍋ご飯を!LOGOSのひとり羽釜土鍋全文を読む手洗いも食器洗いもできるMINTAGEウォータージャグの選び方全文を読む折れないチタン製箸「チタン先細箸」と竹製箸「和武器」を比較全文を読む1つで2種類のコーヒーが楽しめるスノーピークのコーヒーマスターの発売日全文を読む豪華なものからおつまみまで対応 Amazon人気キャンプ飯レシピ本10選全文を読む一般販売開始となったアラジンのランタンスピーカーの購入方法をチェック全文を読むスノーピークのシェットランドウールを使ったトートバッグをみてきた全文を読む
Previous
Next
メルカリ出品アイテムはこちら
【購入レビュー】お座敷スタイルに背もたれを!スノーピーク「グランドパネルチェア」全文を読む【購入レビュー】ペンドルトンとの違いは?スノーピークの新作ブランケット全文を読むパーコレーターとしての使用感は?スノーピークフィールドコーヒーマスター全文を読む
Previous
Next
スノピギアはこちら(スノピギアレビュー専用サイトに飛びます)
スノーピークのキャンプギアを安く使うならレンタルがおすすめ全文を読む【購入レビュー】ソロキャンプでダッチオーブン料理を!スノーピーク「コンボダッチデュオ」全文を読む【購入レビュー】スノーピーク和武器をチタン先細箸を徹底比較全文を読む今年買ったスノーピークギアとホントにおすすめするギア「1つ」全文を読む【購入レビュー】ペンドルトンとの違いは?スノーピークの新作ブランケット全文を読む【購入レビュー】カフェでもキャンプギアを!スノーピーク「ステンレス真空ボトル」全文を読む
Previous
Next
スノーピークが好き
スノピギアレビューに特化したサイトを作りました
[…] あわせて読みたい高額なものや季節もののキャンプ用品はレンタルで試してみては? […]