デイキャンプ中心のキャンパーが、実際に使ったキャンプギアのレビューや最新情報をまとめたサイト
graphic: オウルテック公式通販サイトより引用
目次項目をクリックすると、その段落へジャンプします。
先日ご紹介したオウルテックの防水バッグに、実際に現在使っているキャンプ用品がどれだけ入るか試してみました。
オウルテックの防水バッグについてはこちらの記事も参考にしてください。↓↓
結果、全てのキャンプ用品をオウルテックの防水バッグに収納することはできませんでしたが、ほとんどのキャンプ用品を収納できました。これにより、車の収納スペースがさらに確保できるようになったので、荷物整理も容易になりました。
収納ケースでは、収納スペースがケースの大きさに依存しますが、収納バッグであれば、収納するキャンプ用品に応じて、収納バッグの大きさや形を変えて車等に収納できるので大変便利です。
オウルテックの防水バッグの実際の収納力は、以下のとおりでした。
graphic: オウルテック公式通販サイトより引用
今回使用したオウルテック 防水バッグは、2L、10L、20Lそれぞれ1つずつ購入しました。
改めて、オウルテックの防水バッグの正式名称は、water proof dry bagといいます。オウルテック 防水バッグの色は、黒と白の2色があります。2リットルサイズのみ黒と白に加え、赤と青もあります。
オウルテック 防水バッグの大きさは2リットル、10リットル、20リットルの3種類あります。サイズや重量の違いは以下のとおりです。
2リットルサイズ | 10リットルサイズ | 20リットルサイズ |
|
サイズ | 120(W) × 120(D) × 276(H)mm | 200(W) × 200(D) × 480(H)mm | 240(W) × 240(D) × 590(H)mm |
重量 | 77g | 232g | 358g |
値段 | 1,518円 | 2,398円 | 2,948円 |
結論としては、エントリーIGTのテーブル天板、ガビングフレーム、ケトルを収納することができませんでしたが、それ以外のキャンプ用品は全て収納することができました。
2Lのオウルテック 防水バッグには、ヤエンストーブ レギ (スノーピーク)、ヤエンストーブ ナギ (スノーピーク)、ライター2種類が収納できました。
10Lのオウルテック 防水バッグには、菜箸、ヘラ、フライ返し、お玉、トング、コップ(300mL2個、450mL1個)、計量カップ、コーヒー一式(コーヒー豆、インスタントコーヒー、コーヒーフィルター)、フィールドバリスタ ドリッパー(スノーピーク)、鍋敷、リトルランプ ノクターン(スノーピーク)2個が収納できました。
20Lのオウルテック 防水バッグには、風防、キャンパーズミトン、スキレット、SPテーブルウェア ディッシュ(スノーピーク)2枚、ザル、鍋蓋、ジップロック3種類、クイックヒーター(コールマン)、メスティン、ラックソット(スノーピーク)の背もたれパーツ4本、トラメジーノ(スノーピーク)が収納できました。
写真を撮るのを忘れてしまいましたが、以前使用していた収納ケースを使った収納と比較して、車載スペースに余裕ができたので、テントも容易に収納できるようになり、荷物の出し入れが快適になりました。
今回はオウルテックの防水バッグを、各大きさそれぞれ1つずつ使用しました。収納するキャンプ用品に応じて防水バッグも適切な大きさのものを選択すれば、全てのキャンプ用品を収納できることが判明しました。
大きな収納ケースでは、キャンプサイトへキャンプ用品を運ぶのも大変ですが、予め小分けして収納できる収納バッグに入れておけば、テントへの持ち運びにも苦労しません。
また、防水仕様なので洗ってそのまま積み込んだり、急な雨にも対応できます。
是非一度、収納バッグでキャンプ用品を収納することを試してみてください!
かなり快適なキャンプライフを送れると思います!
今回使用したオウルテックの防水バッグは、以下のものです。↓↓
コメントを残す