
メッセンジャーバッグ等の自転車乗りに人気のCHROME INDUSTRIESと、国産タイヤメーカーPanaracerとの異色コラボで実現した新作シューズ「DIMA(ダイマ)3.0」は街で自転車を乗る際の最適解でした!自転車専用シューズでないため、デザインも普段使いしやすいことに加え、グリップ力と耐摩耗性を両立したおしゃれで使いやすいシューズです。
目次
- CHROME INDUSTRIESはどんなメーカー?
- DIMA3.0はタイヤメーカーとのコラボシューズ
- グリップ力と耐摩耗性の両立を実現
- スリッポンタイプで履きやすい
- 疎水性の高いアッパー素材
- 自転車での使用感は?
- 視認性向上に目立ちすぎない反射板
- どんな場面でも使いやすい新作シューズ
CHROME INDUSTRIESはどんなメーカー?

出典:CHROME INDUSTRIES公式サイト
今回ご紹介するのはキャンプギアメーカーではありません。
CHROME INDUSTRIES(クロームインダストリーズ)は、プロのメッセンジャーやトリックを楽しむ自転車乗り向けにバッグやファッションアイテムを製造、販売しています。
今回ご紹介するDIMA3.0をはじめ、自転車に乗るだけでなく、普段街中でも使いやすいデザインが特徴的です。
「CHROMEが重きを置くのはファッションではない、CHROMEは機動する道具だ。」
と公式サイトでも理念が記載されているとおり、ミルスペック素材を使用していたり、デザインは実際の使いやすさを考慮したものになっています。
CHROME INDUSTRIESのシューズは、キャンプだけのために重く大きなブーツを購入するのも気が引けるが、濡れた地面等でも安心して履きたい!脱ぎ履きしやすいシューズが欲しい!という方におすすめです。
DIMA3.0はタイヤメーカーとのコラボシューズ

今回ご紹介するのは、国産タイヤメーカーである「Panaracer」とのコラボシューズです。
コラボシューズといえば、アパレルメーカーとのコラボはよく聞きますが、「タイヤメーカー」とのコラボは珍しいところです。
一番の特徴は、そんなタイヤメーカーとのコラボで実現した、「グリップ力」と「耐摩耗性」を両立させたソールラバーにあります!
グリップ力と耐摩耗性の両立を実現

出典:CHROME INDUSTRIES公式サイト
本来、タイヤのグリップ力を高めようとすると、タイヤの耐久性である耐摩耗性は低下するのが常です。
高すぎるグリップ力はかえってシューズには適用しにくく、グリップ力と耐久性の両方を併せ持つシューズは中々ないのが現状でした。
そこでCHROME INDUSTRIESは、国産のタイヤメーカーであるPanaracerと1から共同でソールラバーを開発し、自転車乗りでも満足いくグリップ力と耐摩耗性を併せ持ったシューズを開発しました!
今回ご紹介するDIMA3.0をはじめ、6タイプのシューズが発売されました。
善良品ラインナップは、CHROME INDUSTRIES公式サイトで確認することができます↓
CHROME INDUSTRIES公式サイトはこちら。
さらに、シューズ内部やソールはCHROME FOOTWEARで以前から定評のあるPower Plateテクノロジーも搭載されています。
これにより、高いクッション性や通気性も確保され、単にグリップ力が高いだけでなく、快適な履き心地も考慮されていることが特徴です。
スリッポンタイプで履きやすい

そんな高機能な今回新発売されたCHROME INDUSTRIESのシューズの1つである「DIMA3.0」は、いわゆるスリッポンタイプで靴紐がなく、履きやすいことが特徴です。

アッパー上部外側にはバンド部分もあるため、靴の脱ぎ履きのしやすさに貢献しています。
CHROME INDUSTRIES公式の案内では、ジャストサイズより0.5cm小さめがおすすめとの記載があり、確かに高いホールド性を求めるのであればワンサイズ小さいものを選ぶと良いかと思いました。
疎水性の高いアッパー素材

DIMA3.0のアッパーには、1000でニールのハイドロフォビックナイロンが使用されています。
この素材により、水が侵入しづらく速乾性に優れています。
実際にDIMA3.0を履いてみたところ、アッパー素材に硬さはなく、柔らかくて履きやすい印象でした。
また、アッパー先端のつま先部分はラバー素材が使用されているので、耐久性の高さにも貢献しています。
自転車での使用感は?

私はデイキャンプを中心にアウトドアを楽しんでいますが、今回は自転車に乗る際に実際に使用してみました。

自転車は電動自転車ですが、ギアがついておらず、電動のアシストの強さで速度を調節するような自転車になっています。
そのため、坂道でも結構しっかりと踏み込まないといけないので、シューズのグリップ力は必要不可欠です。
以前仕事に行く前に近くまで革靴を履いてこの自転車に乗ってみましたが、ペダルがツルツルと滑って何度も足が前方に勢いよく蹴り出してしまうことがありました。

今回初めてDIMA3.0を自転車に乗る際に履いてみましたが、その「グリップ力の高さ」が感じられて安心して自転車に乗ることができました。

出典:CHROME INDUSTRIES公式サイト
DIMA3.0のソールは凸のないフラットなデザインになっています。
切れ込みがあるだけなので、ペダルに足を置いてもシューズとの接地面積が広く、高いグリップ力が得られました。

また、普段着にも合わせやすいシンプルなデザインなのも特徴です。
自転車で使うことだけ考えれば、専用のデザインになるところですが、DIMA3.0なら自転車から降りて街歩きをしても、目立つことがありません。
視認性向上に目立ちすぎない反射板

本来は目立たないといけない反射板も、街中での使用を考慮して必要最小限のサイズで踵部分についています。

また、踵付近にはCHROME INDUSTRIESのロゴがシューズと同色で刺繍されていました。
どんな場面でも使いやすい新作シューズ
今回は、DIMA3.0のデザインや自転車での使用感を中心にご紹介しました。
実際に使ったところ、そのグリップ力の高さを実感することができました。また、車の運転の際にも使ってみましたが、グリップ力の高さからべダルから足が滑り落ちることもなく、安心して運転することができました。
普段使いしやすく、脱ぎ履きしやすいデザインから、どんな場面でも使用しやすいかと思います。
グリップ力が高く、それでいて長期間使ってもソールのスリ減りが少ない耐摩耗性に特化したシューズをお探しの方に、おすすめのシューズです。
今回ご紹介したDIMA3.0をはじめとしたCHROME INDUSTRIES新商品の専用ページはこちらです。(CHROME INDUSTRIES公式サイトに飛びます)
リーズナブルながら高品質のオリジナルブランド「Hilander」をはじめ、多くの釣り用品とキャンプ道具を取り揃えるアウトドア用品とフィッシング用品の専門店 【アウトドア&スポーツ ナチュラム 】