デイキャンプ中心のキャンパーが、実際に使ったキャンプギアのレビューや最新情報をまとめたサイト
キャンプで1度使うとやめられないウォータージャグの魅力と、自分に合った機能やサイズを選ぶことができる「MINTAGE(ミンテージ)」のウォータージャグの選び方をご紹介します。ミンテージのジャグは全部で8種類もあるので、その選び方をご紹介します。
私はデイキャンプを始めてから2年目になります。
ソロやパートナーさんとのデュオデイキャンプを楽しんでいます。
1、2名で使いやすいキャンプギアを中心に購入・レビューしていますので、参考にしていただければ嬉しいです。
目次項目をクリックすると、その段落へジャンプします。
私はデイキャンプを初めて2年ほど経ちます。
キャンプ場であればしっかりとした炊事場があるので、そこで食器や手を洗うこともできます。しかし、デイキャンプのできる公園では水場も限られていますし、キャンプ場でも炊事場まで距離があると中々手を洗うために炊事場まで行くのも億劫になりがちです。
また、夜等でちょっと水が飲みたくなった時も、わざわざ外に出て行くのも面倒に感じることもあるかと思います。
そんな時に自分のキャンプサイトに、ウォータージャグがあればすぐに手を洗ったり、食器を洗うシンク替わりにもなります。
今回は、そんな便利キャンプギアのウォータージャグの中でも人気の、「MINTAGE(ミンテージ)」のウォータージャグをご紹介します。
ミンテージはインドのお茶を入れるために作られたおしゃれなデザインが特徴です。
機能や容量に応じて全部で8種類のデザインがあり、丸っこいものから円柱状のものまで豊富にあります。
また、安いものなら5,000円台から、高くても16,000円ほどなので、キャンプギアとして手に取り安いのもミンテージの特徴です。
ミンテージには、5L、10L、15Lのサイズがあるので、自分の使用用途や使用人数に応じてサイズを選べることがポイントです。
私は先日、スノーピークのステンジャグを購入しましたが、容量は15Lしか選ぶことができません。
【購入レビュー】デイキャンプで使ってみたスノーピーク「ステンジャグ」
キャンプサイトでシンクとして使用するなら15Lあると水汲みの回数も減って便利ですが、ちょっと手を洗ったり飲水用に置いておく分には、15Lだと少し大きすぎる印象でした。
ソロキャンプやデイキャンプであれば、5Lや10Lでも容量的には十分かと思います。
容量を選ぶことができるのは、出費も抑えることができますし、収納時も嵩張らなくて済みます。
ミンテージは以下の3タイプがあります。
機能 容量 価格
丸っこいタイプ 保冷 5L 5,280円
10L 6,490円
15L 8,250円
丸っこいタイプ 保冷・保温 5L 14,190円
10L 15,180円
円柱タイプ 保冷・保温 5L 13,750円
10L 14,850円
15L 16,500円
保冷のみ5Lタイプが最も安く、保冷保温できる円柱タイプが最も高くなっています。
機能とサイズから、自分に合ったものを選べます。
ソロキャンプで手洗いや飲水用なら5L、10Lを、シンクとしても使ったり、ファミリーキャンプであれば15Lのものを選ぶと水汲みの回数が減って便利です。
ウォータージャグは、キャンプを始めるために必須のアイテムではありません。しかし、実際にウォータージャグを使ってみたところ、快適なキャンプをするには必須なキャンプギアかと思いました。
手を頻繁に洗えるようになるので衛生面も向上しますし、シンクとして使えば利便性も高まります。
人気ウォータージャグ「ミンテージ」で快適なキャンプを過ごしてみてはいかがでしょうか。
ブログをこちらにも登録しています。「いいね」の代わりにぜひポチッとお願いします↓
にほんブログ村
私もよく利用しているキャンプギア販売サイトナチュラムは、お得なセールをよく行っていますので逐一チェックを!アウトドア&スポーツ ナチュラム
女性にも大人気のワークマンアイテムがネットでも購入できます!全国続々出店中!
店舗受取なら送料・手数無料!
ワークマン
ブログをこちらにも登録しています。「いいね」の代わりにぜひポチッとお願いします↓
にほんブログ村
メルカリ出品アイテムはこちら
スノピギアはこちら(スノピギアレビュー専用サイトに飛びます)