デイキャンプ中心のキャンパーが、実際に使ったキャンプギアのレビューや最新情報をまとめたサイト
先日初めて、長野県にあるスノーピークの複合型野遊び施設「 snow peak land station hakuba(スノーピーク ランドステーション 白馬)」を訪れた際に、敷地内になるスターバックスを利用しました。
目の前にアルプスの山々が見え、イスとテーブルはスノーピークギアと、アウトドア感たっぷりでコーヒーを飲めました。
私はデイキャンプを始めてから2年目になります。
ソロやパートナーさんとのデュオデイキャンプを楽しんでいます。
1、2名で使いやすいキャンプギアを中心に購入・レビューしていますので、参考にしていただければ嬉しいです。
目次項目をクリックすると、その段落へジャンプします。
全国で唯一スノーピークとコラボしたスターバックス、「スターバックス コーヒー スノーピークランドステーション白馬店」の店舗情報や実際に使用してみた感想をレビューします。
スタバ好きもスノーピーク好きも楽しめる、開放感たっぷりで眺望の良い場所で、美味しいコーヒーを楽しむことができます。
スノーピークのイスとテーブルを「実際に使用できる」ので、単に座っただけではわからない使用感を確認することもできます。
テラスで過ごせば、時間を忘れてのんびりすることができます。
スノーピーク公式サイトで、スターバックス コーヒー スノーピークランドステーション白馬店のページはこちら。
全国数あるスタバの中でも、スノーピークランドステーション白馬店では唯一スノーピークギアを使ってコーヒーを飲めるという特徴があります。
店内のテーブルは、IGTスリムやワンアクションローテーブル竹が、イスはローチェアショートアイボリーやラックソットが使われていました。
どちらのテーブルも天板高は約40cmほど、イスは座面高約30cmほどなので、ローチェアとの相性は抜群でした。
また、屋外テラスではMy テーブル竹とローチェアショートアイボリーの組み合わせを使用することができました。
私とパートナーさんが訪れた日はお客さんも少なめだったので、テラス席と屋内の席両方を楽しむことができました。
ローチェアショートは座面や背もたれがしっかりしているので、ゆったりするよりは、食事やテーブルでの作業をする方が向いているのではと思っていましたが、座った際の絶妙な沈み込みでのんびり過ごすことができました。
テーブルとイスとを組み合わせて実際に使用できるのは、ここスノーピークランドステーション白馬店とスノーピークイートのある限られたスノーピーク直営店のみなので、実際に買う前に使ってみたいという方にもおすすめです。
さらに、店舗の奥には他のスタバでも使用されているチェアとテーブルもありましたので、アウトドアギアではなく、フカフカのクッションでコーヒーを飲みたいという方でも、「いつものスタバ」を楽しめるようになっていました。
店内には、おそらくこのスノーピークランドステーション白馬店だけに使用されているスノーピークとのコラボということがわかる特別カラーのロゴ「セイレーン」がありました。
なんと言ってもおすすめはテラスからの眺望です。
イスが空いていなくてものんびりできるよう、スノーピークランドステーション白馬の建物には長いテラスがありました。
また、私たちが訪れたときはたまたま週末マルシェの準備のため、スノーピークのテントが多く建てられていましたが、芝生も自由に使えるとのことだったため、ピクニックシート等を敷いてのんびりすることもできるそうです。
スタバのあるスノーピークランドステーション白馬は、白馬駅から徒歩5分ほどの場所にあります。
スターバックス コーヒー スノーピークランドステーション白馬店の住所は、長野県北安曇郡白馬村大字北城5497です。
ナビを使う際は、「スノーピークランドステーション白馬」で検索しても同じ場所ですので問題ありません。
スターバックス コーヒー スノーピークランドステーション白馬店の営業時間は、
「8;00~21;00」となっています。
スノーピークランドステーション白馬の施設の中で最も早くオープンするので、スノーピークのストアがオープンするまでのんびりすることができます。
定休日はスノーピークランドステーション白馬と同様水曜日となっていますが、連休時やイベント開催時等では水曜日もオープンしていることがあるため、詳しくはスノーピーク公式サイトで確認したり、店舗に問い合わせてみてください。
スターバックス コーヒー スノーピークランドステーション白馬店は、全国では唯一のスノーピークとのコラボ店舗ですが、店舗限定のメニューは特段ありませんでした。
スノーピークとコラボしたスタバはここスノーピークランドステーション白馬店だけです。
また、スターバックス スノーピークランドステーション白馬店は、白馬駅からも近いのでアクセスしやすいのも特徴です。
店内やテラス席が埋まっていても、テラスや広い芝生で休憩することもできるので、旅行中の休憩スポットとしてのんびり過ごしてみてはいかがでしょうか。
スノーピーク公式サイトで、スターバックス コーヒー スノーピークランドステーション白馬店のページはこちら。
遊び場探しに困ったら、予約もできるこちらのサイトで調べてみると、たくさんの遊び場が見つかります!↓
宿泊先の検索にはこちらがおすすめ。
私は楽天カードを使っているので、楽天トラベルにはいつもお世話になっています。
楽天ポイントも宿泊料金に応じて貯まりますのでおすすめです。
ブログをこちらにも登録しています。「いいね」の代わりにぜひポチッとお願いします↓
にほんブログ村
目次項目をクリックすると、その段落へジャンプします。
LLPsはあまり福袋を買わないのですが、毎年買っている福袋があります。それがスターバックスの福袋です。2020年の福袋を1月1日に購入し、開封したので、その中身を全公開します。
スターバックスの福袋は毎年抽選のため、これから購入することはできませんが、11月ごろに抽選が開始されますので、2021年の福袋を狙う方は参考にしていただければと思います。
そのため、スターバックス福袋の購入方法も併せて紹介します。
graphic:写真は2020年スタバ福袋購入の手順です。2021年は変更になる場合があります。
スタバ福袋は事前抽選で当選した方が、登録した店舗でのみ購入できるシステムです。
スターバックスの会員登録をしておくと、11月ごろにスタバ福袋の抽選エントリー受付開始メールが届きます(2019年は11月25日に抽選が開始されました。)。メールから専用サイトにログインし、購入希望店舗を3つまで登録し、抽選結果を待ちます。
抽選結果は12月中旬ごろにメールにてお知らせがあります。見事当選すれば、スタバ福袋購入専用のe-Ticketが届きます。
ちなみに、2020年スタバ福袋は7,000円でした。
2020年のスタバ福袋は全部で6点入っていました。
①スイカタンブラー
②2020限定ステンレスタンブラー473mL+リユーザブルストロー
③コーヒー豆(ハウスブレンド)
④コーヒー豆(パイクプレイスロースト)
⑤ドリンクチケット(6枚)
⑥オリジナルクリップ3点
②2020限定ステンレスタンブラー473mL+リユーザブルストロー、⑤ドリンクチケット、⑥オリジナルクリップ3点は2020スタバ福袋限定品のようでした。パッケージにも2020福袋と記載がありました。①のタンブラーのタンブラーは福袋によって柄が違うかもしれません。③④のコーヒー豆はもしかしたらこの2つで統一かもしれません。
スタバ福袋に入っている商品には値札はついていないため、どこまでお得かは正確にはわかりません。スタバ福袋の良さは福袋専用の商品かと思います。今回は専用タンブラーとクリップでした。特にタンブラーは、環境問題に配慮した、再利用できるストローが付属していました。このストローはプラスチックではなく、硬めのゴム素材になっています。プラスチック製の場合、口の小さいタンブラーには使用できず、専用のタンブラーのみでしか使えませんでした。今回スタバ福袋に付属していたストローはゴム製のため、多少小さな口のタンブラーでも使用することができるため、自分のお気に入りのタンブラーでも使用できます。タンブラーなのにストロー?と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、スタバのフラペチーノを飲むときは、ストローが必須です。ストローがないと、フラペチーノが全然タンブラーから出てきません。また、フラペチーノに限らず、運転中にタンブラーで飲み物を飲むときに、いちいち口を開けなくても、ストローから飲めるのは大変ありがたいです。加えて、飲み終わった後は、ストローを折ってタンブラーの中にしまっておけば、口をしっかりと閉めることができるため、そのままバッグ等に入れることもできます。
スタバ福袋限定品は実用的なものが多いため、損することはありませんが、商品がたくさん入っていてすごくお得!ということではなさそうです。スタバ福袋には限定品が入っていることが多いため、限定品が欲しいかどうかで、購入を決めても良いかもしれません。
スタバの福袋は、お得感は少ないかもしれません。しかし、福袋限定品が入っていたり、無料チケットもついているので、スタバ好きの方ももちろん、コーヒーは空きだけでもあまりスタバのコーヒーを飲んだことのない方にもオススメです。2020年の抽選はすでに終了しているので、2021年のスタバ福袋をぜひ狙ってみてはいかがでしょうか。