デイキャンプ中心のキャンパーが、実際に使ったキャンプギアのレビューや最新情報をまとめたサイト
graphic: ノールフェイス×ゴアテックススペシャルサイトより引用
目次項目をクリックすると、その段落へジャンプします。
graphic: ノールフェイス×ゴアテックススペシャルサイトより引用
ザ ノースフェイスから販売されて、即完売となったVelocity Knit GORE-TEX Invisible Fit(ベロシティ ニット ゴアテックス インビジブルフィット)に、2020年新色のベージュが加わり、全国販売も開始されました。このニットシューズの特徴は、なんといってもニットの柔らかさはそのままに、ゴアテックスを採用することで防水性能を高めている点です。ゴアテックスを採用していると聞くと、ごつめのトレッキングシューズが思い浮かびますが、ゴアテックス最新技術により、ニットに直接ゴアテックスメンブレンを圧着させることで、高い防水性能と快適な履き心地の両方を実現しています。このニットシューズは、不意な雨に遭遇するようなキャンプやアウトドアだけでなく、普段使いでも役立ちます。
今回は、ベロシティ ニット ゴアテックス インビジブルフィットの特徴、他のゴアテックス採用トレッキングシューズとの違いや購入方法について調べてみました。
graphic: ノールフェイス×ゴアテックススペシャルサイトより引用
ベロシティ ニット ゴアテックス インビジブルフィットは、高い防水性能と透湿性能に加え、快適な履き心地を実現したゴアテックス インビジブル フィット テクノロジー、ミッドソールには衝撃吸収に優れるエクストラフォーム、アウトソールには高いグリップ力と耐久性を持つヴィブラムソールを採用しています。この性能だけ見ると、本格的なトレッキングシューズのようですが、これがニットシューズということが驚きです。そもそもベロシティ ニット ゴアテックス インビジブルフィットの開発理念として、防水シューズの野暮ったいイメージを払拭することを目標にしていたそうです。
以下は、公式サイトに掲載されているニットシューズの開発理念を引用させていただきました。
雨を引き合いに出し、人それぞれが持つ視点の違いを言い表したこの言葉。これが意味するところは気候現象としての”雨”そのものの美点ではなく、「あらゆる事象は捉え方や考え方次第で素晴らしいものになり得る」ということだろう。
とは言うものの、“異常気象”という言葉がもはや異常な存在ではなくなってしまった昨今。雨を感じるのに最適な格好が裸であるはずもなく、特に気を使う箇所が足元だ。往々にして防水シューズとは少々野暮ったいものが多いが、そのイメージに挑戦するようにTHE NORTH FACEが初の全天候型ライフスタイルシューズとして生み出したのが「Velocity Knit GORE-TEX Invisible Fit」。ニットアッパー構造が織りなす至極シンプルなデザインとシルエットを持ち、年齢や性別、場所、天候を問わず誰でも何処でも迎え入れる、懐の深いフットウェアが誕生した。
ゴールドウイン公式サイト(https://www.goldwin.co.jp/tnf/special/velocityknitgoretexinvisiblefit/)より引用させていただきました。
一般的なEVAクッション素材より柔らかいXTRAFOAM™を中央に配置し、そのまわりを硬度の高いEVAで成形した2層構造のミッドソールテクノロジー。荷重が集中的に加わる中央部分のみにハイレベルのクッション性を持たせることで、シューズ全体の安定感を実現している。
防水性、防風性、透湿性を高次元で兼ね備えた素材。無数の微細な孔を保持したGORE-TEX Membraneを厳選された生地にラミネートすることで、高い耐久性と防水透湿性を同時に発揮させることができ、カラダを濡れから守りながら快適な状態を維持することができる。
Vibram XS Trek(エックスエス・トレック)は柔軟性と耐久性に優れたトレッキング用として最も実績のある配合。ノンマーキングラバーのため、インドアでも安心して使用可能。
ゴールドウイン公式サイト(https://www.goldwin.co.jp/tnf/special/velocityknitgoretexinvisiblefit/)より引用させていただきました。
NF51997 / ¥20,900
NF51998 / ¥19,800
graphic: ノールフェイス×ゴアテックススペシャルサイトより引用
ベロシティ ニット ゴアテックス インビジブルフィットは、2020年から新色おベージュが追加され、全部で6種類展開されます。アッパーソールとミドルソールがそれぞれ3色展開されます。アッパーソールの方が、足首上まで雨から守られます。一方で、キャンプ等でくつの脱ぎ履きが多いような場面では、ミドルソールの方が履きやすいという特徴があります。どちらを選ぶかは、どのような時に使うことが多いかを考慮すると良いかと思います。
2020年1月現在、購入ができるのは、ノースフェイスの公式サイト ゴールドウィンか楽天です。それぞれのサイトに飛べるようにリンクを貼ったので、検討されている方はご利用ください。
先日LLPsは、ダナーとナンガがコラボしたフレッドオーバーブーツを購入しました。また、昔に買った同じくダナーのダナーライトを愛用しています。どちらのブーツも、形としては無骨なイメージが強めです。どちらも厚めのソールのため、悪路でも大変歩きやすいのですが、アスファルト等平らなところでは少しオーバースペック気味です。
ダナーとナンガのコラボブーツ フレッドオーバーブーツの記事はこちら↓↓
一方で、ベロシティ ニット ゴアテックス インビジブルフィットは、ゴアテックスやヴィブラムソールを採用しているにもかかわらず、ニット素材と薄めのソールから、軽さを重視し、特に日常使いしても全く違和感のない仕上がりになっています。他の方のレビューを見ると、その薄目のソールから、衝撃吸収性が弱いという意見もあるようですが、日常で使う分には十分すぎるスペックかと思います。また、トレッキングブーツと比較して軽いため、疲れにくいというメリットがあります。
ガッツリとトレッキングする際は、やはりトレッキングシューズが良いですが、街使いやデイキャンプ くらいにはちょうど良いかと思います。
以前発売された際は、とにかく人気で再販を待たれる方が多く出たベロシティ ニット ゴアテックス インビジブルフィット。今回は全国的に販売されるようなので、出回る数も多そうですが、そうは言っても人気が出て入手困難になるのは間違いありません。購入をご検討されている方は、早めの購入を!