• Skip to primary navigation
  • Skip to main content

にんじんキャンプブログ

デイキャンプ中心のキャンパーが、実際に使ったキャンプギアのレビューや最新情報をまとめたサイト

  • home
  • blog
  • privacy policy
  • contact
  • about me

ランキング

【2020年6月末更新】コールマン最新の売れ筋ランキングからおすすめキャンプギア紹介

2020年7月1日 by にんじん コメントを書く

  • home
  • blog
  • blog camping
 

6月29日に更新されたコールマン公式サイトの売れ筋アイテムをチェックしました。コラボ限定アイテムもランクインしていたので、気になっていた方はお早めに購入しないとなくなってしまうかも1?

Share on facebook
Share on twitter
Share on pinterest
Share on pocket
Share on google
 

目次

目次項目をクリックすると、その段落へジャンプします。

  • 最新のコールマンキャンプギアランキング
  • 第1位4Sワイド2ルームコクーンⅢ
  • 第2位4Sワイド2ルームカーブ
  • 第3位クイックアップIGシェード/UA
  • 第4位クイックアップIGシェード(テキサスグリーン)
  • 第5位TCバイザーシェード/Mフルフラップ付
  • 第6位バタフライテーブル90
  • 第7位リゾートチェア (オリーブ)
  • 第8位バタフライテーブル/120
  • 第9位IL レイチェア(デニム)
  • 第10位タフスクリーン2ルームハウス/MDX+
  • 今回ご紹介した商品のまとめ
 

最新のコールマンキャンプギアランキング

2020年6月29日にコールマン公式サイトで紹介されている売れ筋ランキングトップ10のアイテムを、LLPsなりにご紹介します。

購入の参考になれば幸いです。また、公式サイト以外の通販サイトでも同アイテムを取り扱っていた場合は、そちらのリンクもつけておりますので、普段使用しているサイトや最安値のサイトでお得に購入するのも手かと思います。

 

第1位4Sワイド2ルームコクーンⅢ

graphic:コールマン公式サイトより引用

今回1位に輝いたのは、大型テントの4Sワイド2ルームコクーンⅢです!

5、6人での使用を想定されたテントで、テント中央部にいわゆる「土間」スペースがあることで、雨の時でも濡れずに過ごすことができます。また、吊り下げ式のインナーテントも付属するので、4Sワイド2ルームコクーンⅢ一つでシェルターとテントと両方を担うことができます。

吊り下げ式のインナーテントは1つのみ着きますので、両サイドにインナーテントを取り付けたい際は、別売りのインナーテントを購入する必要があります。

テント内にぴったりサイズの起毛素材の柔らかい肌触りの「リビングフロアカーペットフォーコクーン」やテントフロアを汚れから守るグランドシート「グランドシートフォーコクーン」も別売りされているので、自分好みにカスタムすることができます。

4Sワイド2ルームコクーンⅢの仕様は以下のとおりです。

耐水圧:フライ/約3,000mm、フロア/約10,000mm、ルーフ/約3,000mm

定員:5~6人用

インナーサイズ:約360×240×195(h)cm

本体サイズ:約670×400×220(h)cm

収納時サイズ:約ø40×85cm

重量:約34kg

材質:フライ/210D ポリエステルオックスフォード(遮光PU、UVPRO、PU防水、シームシール、テフロン撥水) インナー/コットン混紡ポリエステル、68D ポリエステルタフタ フロア/210Dポリエステルオックスフォード(PU防水、シームシール) ルーフ/75D ポリエステルタフタ(遮光PU、UVPRO、PU防水、シームシール、テフロン撥水) ポール/(メイン、サポート、センターサイド)アルミ合金 約φ19mm (センタールーフ)アルミ合金約ø16mm (ミドル)アルミ合金約ø14.5mm (キャノピー)スチール 約φ19mm、長さ180cm、200cm

仕様:キャノピー(フロント/サイド)、メッシュドア、ベンチレーション、コード引き込み口、メッシュポケット、ランタンフック、ハイビューシステム、クリアルーフフライ、スカート、吊り下げ式インナーテント

付属品:ルーフフライ、キャノピーポール×3(180cm×2、200cm×1)、ペグ:スチール33本、ロープ、ハンマー、収納ケース

graphic:コールマン公式サイトより引用

Webではコールマン公式サイトでのみ取り扱っています。

公式サイトで探す
 

第2位4Sワイド2ルームカーブ

graphic:コールマン公式サイトより引用

第2位に輝いたのは、1位に輝いた4Sワイド2ルームコクーンⅢの機能はそのままに、サイズが若干小さくなって、一般的な3、4人家族で使いやすいサイズの4Sワイド2ルームカーブです!

4Sワイド2ルームコクーンⅢでは少し大きすぎるという方にはこちらのテントであれば、3、4人家族であればテント内も広々使えて良いかと思います。お値段も4Sワイド2ルームコクーンⅢと比較すると5万円以上もお安くなっているので購入しやすいかと思います。

4Sワイド2ルームカーブの仕様は以下のとおりです。

耐水圧:フライ/約3,000mm、フロア/約10,000mm、ルーフ/約3,000mm

定員:4~5人用

インナーサイズ:約300×225×185(h)cm

本体サイズ:約580×350×200(h)cm

重量:約24kg

材質:フライ/210D ポリエステルオックスフォード(遮光PU、UVPRO、PU防水、シームシール、テフロン撥水) インナー/コットン混紡ポリエステル、68D ポリエステルタフタ フロア/210D ポリエステルオックスフォード(PU防水、シームシール) ルーフ/75D ポリエステルタフタ(遮光PU、UVPRO、PU防水、シームシール、テフロン撥水) ポール/(メイン、フロント、リア)アルミ合金 約ø16mm (ミドル)アルミ合金 約ø19mm、約ø14.5mm (キャノピー)スチール約ø19mm(180cm)

仕様:キャノピー、メッシュドア、ベンチレーション、コード引き込み口、メッシュポケット、ランタンフック、ハイビューシステム、クリアルーフフライ、スカート、吊り下げ式インナーテント

付属品:ルーフフライ、キャノピーポール×2、ペグ:スチール27本、ロープ、ハンマー、収納ケース

graphic:コールマン公式サイトより引用

公式サイトで探す
 

第3位クイックアップIGシェード/UA

第3位はBEAUTY & YOUTHとの限定コラボカラーの小型テント「クイックアップIGシェード/UA」がランクイン!

次の4位にランクインした「クイックアップIGシェード(テキサスグリーン)」のBEAUTY & YOUTHが別注した限定カラーです。オリーブやベージュといったいかにもアウトドアなカラーリングではなく、リビングやベランピング等都会で使用する際にもあまり浮かないカラーリングはBEAUTY & YOUTHならではかと思います。

広げるだけで設営できるポップアップ式テントなので、キャンプ初心者の方でも簡単に設営・撤収ができます。ピクニック等で日陰が欲しい時にも大活躍するかと思います。重さも2.5kgと軽量ながら、風が強い時はペグでしっかりと固定できる等、屋外でも十分に使うことができます。

BEAUTY & YOUTH別注コールマンキャンプギアについてはこちらの記事を参考にしてみてください。カラーリングを統一してキャンプ用品を揃えると、かなりおしゃれに見えます。また、カラーリングも落ち着いたものが多いので、アウトドア以外でも使いやすいと思います。

クイックアップIGシェード/UAの仕様は以下のとおりです。

耐水圧:約500mm(フロア:約1,500mm)

定員:2~3人

使用時サイズ:約200×150×125(h)cm

収納時サイズ:約φ59×8cm

重量:約2.5kg

材質:シェードスキン/68Dポリエステルタフタ(UVPRO、PU防水) フロアシート/ポリエチレン フレーム/スチール

仕様:Olytec®メッシュ、バイザートップベンチレーション、メッシュポケット

付属品:砂袋、ペグ、収納ケース 

クイックアップIGシェード/UA

Amazonで探す
楽天で探す
公式サイトで探す
 

第4位クイックアップIGシェード(テキサスグリーン)

graphic:コールマン公式サイトより引用

第4位は、第3位に輝いたクイックアップIGシェード/UAのコールマン直営店限定カラーの「クイックアップIGシェード(テキサスグリーン)」がランクイン!

使い勝手はクイックアップIGシェード/UAと同じですが、柄に特徴があるので、シンプルなものが好みの方はクイックアップIGシェード/UAがおすすめです。

クイックアップIGシェード(テキサスグリーン)はコラボアイテムではないので、その分価格がクイックアップIGシェード/UAよりもお安くなっているのが特徴です。同カラーのアウトドアチェアもありますので、気にある方はチェックを!

クイックアップIGシェード(テキサスグリーン)の仕様は以下のとおりです。

耐水圧:約500mm(フロア:約1,500mm)

定員:2~3人

使用時サイズ:約200×150×125(h)cm

収納時サイズ:約φ59×8cm

重量:約2.5kg

材質:シェードスキン/68Dポリエステルタフタ(UVPRO、PU防水) フロアシート/ポリエチレン フレーム/スチール

仕様:バイザートップベンチレーション、メッシュポケット

付属品:砂袋、ペグ、収納ケース 

graphic:コールマン公式サイトより引用

公式サイトで探す
 

第5位TCバイザーシェード/Mフルフラップ付

graphic:コールマン公式サイトより引用

第5位はコットンポリエステルの記事を使用したナチュラルテイストのあるタープ「TCバイザーシェード/Mフルフラップ付がランクイン!

タープと聞くと、このような↓

両サイドにポールを立てて設営する形を思い浮かべるかと思いますが、こちらのTCバイザーシェード/Mフルフラップ付は正方形のかたちをしているのが特徴です。骨が既に組まれているので、設営の際は骨組みを広げて脚を装着するだけの設計になっているので、簡単に設営することができます。高さは2段階に調節することもできます。

また、テントやタープを立てる際は、風の方向や陽の方向を考慮して建てると快適に過ごすことができます。はじめはその方向がわからないこともありますが、こちらのTCバイザーシェード/Mフルフラップ付には側面にも同素材の日除けを設置できるので、タープの設営方向を悩む必要がないのもポイントです。

TCバイザーシェード/Mフルフラップ付の仕様は以下のとおりです。

使用時サイズ:シェード/約270×270×250(h)cm レッグ/約220×220cm 

収納時サイズ:約18×18×118.5cm 

重量:約14kg

材質:シェードスキン/ポリエステル約65% コットン約35%(撥水加工) フレーム/スチール

付属品:ペグ、ロープ、収納ケース

※ハンマーが付属しておりません。

graphic:コールマン公式サイトより引用

公式サイトで探す
 

第6位バタフライテーブル90

graphic:コールマン公式サイトより引用

第6位は高さ調節することができる万能テーブルバタフライテーブル90がランクイン!

バタフライテーブル90は、その高さを70cm、60cm、44cmの3段階に調節することが可能なので、ハイスタイルからロースタイルにこのテーブル一つで対応させることができます。

天板は折りたたむことができ、収納ケースも付属するので、持ち運びも簡単です。

バタフライテーブル90の仕様は以下のとおりです。

使用時サイズ:約70×90×70/60/44cm

収納時サイズ:約36×90×9cm

重量:約5.1kg

材質:天板/メラミン樹脂、グラスファイバー、ポリプロピレン フレーム/アルミニウム、他

耐荷重:約30kg

付属品:収納ケース

graphic:コールマン公式サイトより引用

公式サイトで探す
 

第7位リゾートチェア (オリーブ)

第7位は折りたたみ式のアウトドアチェア「リゾートチェア (オリーブ)」がランクイン!

安価ながら、両側の手すりにカップホルダーも付属しているので使い勝手も良いかと思います。

カラーはオリーブの他に、グレーやナチュラルカモ柄(ミリタリーテイスト)もありますので、アウトドアでの使用に相性は良いかと思います。

リゾートチェア (オリーブ)の仕様は以下のとおりです。

使用時サイズ:約81×51×87(h)cm

収納時サイズ:約14×14×87(h)cm

重量:約3.2kg

材質:シート/ポリエステル フレーム/スチール

座面幅:約53cm

座面高:約43cm

耐荷重:約80kg

付属品:収納ケース

リゾートチェア (オリーブ)

 4/5

4.0(102件のレビュー)

Amazonで探す
楽天で探す
yahooで探す
公式サイトで探す
 

第8位バタフライテーブル/120

graphic:Amazonより引用

第8位は、第6位のバタフライテーブル90の天板の長さが大きくなったバタフライテーブル/120がランクイン!

このテーブルの天板は、長さが120cmあるので2、3人で使うにはちょうど良い大きさかと思います。バタフライテーブル90と同様に、高さを70cm、60cm、44cmの3段階に調節することが可能なので、ハイスタイルからロースタイルにこのテーブル一つで対応させることができます。

バタフライテーブル/120の使用は以下のとおりです。

使用時サイズ:70×120×70/60/44(h)cm

収納時サイズ:約36×120×9(h)cm

重量:約5.7kg

材質:天板:メラミン樹脂、ガラス(グラスファイバー)、ポリプロピレン

耐荷重:約30kg

付属品:収納ケース

graphic:コールマン公式サイトより引用

公式サイトで探す
 

第9位IL レイチェア(デニム)

第9位はコールマンとモンロによるコラボレーベル「インディゴレーベル」限定のアウトドアチェアがランクイン!

アウトドア用品としては意外と珍しいデニム風の柄が特徴的です。カラーが限定であるだけでなく、3段階のリクライニング機能があったり、収納ケースも同様にデニム風だったりと、抜かりない機能性が特徴です。

IL レイチェア(デニム)の仕様は以下のとおりです。

使用サイズ:約61X70X98(h)cm

収納サイズ:約23X15X89(h)cm

重量:約3.7Kg

材質: シート/ポリエステル

    フレーム/アルミニウム、スチール、他

座面幅:約50cm

座面高:約43cm

耐荷重:約80Kg

付属品:収納ケース

IL レイチェア(デニム)

 4.3/5

4.3(22件のレビュー)

Amazonで探す
楽天で探す
yahooで探す
公式サイトで探す
 

第10位タフスクリーン2ルームハウス/MDX+

graphic:コールマン公式サイトより引用

第10位は濃い影を作ることにより、テント内の温度上昇を抑えることができるダークルームシリーズの中でも2~3で使用すればかなり広い空間を確保できる4~5人用テント「タフスクリーン2ルームハウス/MDX+」がランクイン!

ダークルームシリーズのテントは、「ダークルームテクノロジー」という日光を90%以上カットしてくれる素材が使用されることにより、室内に入ってくる光を帆どんど遮断してくれるので、テント内の温度上昇を抑えて夏でも快適にテント内で過ごすことができるようになっています。

もちろん日光だけではなく、紫外線もしっかり遮断してくれます。その遮蔽率は99.99%にもなります!

LLPsも夏場にテントを張っていた時期もありましたが、あまりに暑いので日中はタープのもとで過ごすことがほとんどです。タープ下も快適ですが、横になりたくなったり、靴を脱いで足を伸ばしたいとなると、テントを張る必要があります。今までは暑くてテントの中にいることが億劫でしたが、このダークルームテクノロジーを備えたテントであれば、快適に夏でも過ごせそうです。

また、同様のダークルームテクノロジーを備えたタープ「XPヘキサタープ/MDX+」も発売されていますので、テントではやっぱり暑そう!という方は、タープでその実力を試してみても良いかもしれません。

タフスクリーン2ルームハウス/MDX+の仕様は以下のとおりです。

耐水圧:フライ/約3,000mm(寝室)、約2,000mm(リビング) フロア/約2,000mm ルーフ/約3,000mm

定員:4~5人用

インナーサイズ:約300×250×175(h)cm

本体サイズ:約560×340×215(h)cm

収納時サイズ:約ø34×74cm

重量:約19.5kg

材質:フライ/75D ポリエステルタフタ(ダークルーム、UVPRO、PU防水、シームシール) インナー/68Dポリエステルタフタ フロア/210Dポリエステルオックスフォード(PU防水、シームシール) ポール/(リビング)アルミ合金約ø16mm (寝室)アルミ合金約ø14.5mm (リッジ)アルミ合金 約ø11mm (キャノピー)スチール約ø19mm(180cm)

仕様:キャノピー、メッシュドア、ベンチレーション、メッシュポケット、コード引き込み口、サイドウィンドウ、ランタンフック、吊り下げ式インナーテント

付属品:ルーフフライ、キャノピーポール×2、ペグ:プラスチック×8本、スチール×18本、ロープ、ハンマー、収納ケース

graphic:コールマン公式サイトより引用

公式サイトで探す
 

今回ご紹介した商品のまとめ

今回は、コールマンの2020年6月の最新ランキングをご紹介しました。大きなテントからピクニック等でも使用できるポップアップ式テントまで、幅広くラインナップされているのがコールマンの特徴です。

コラボアイテムも豊富なコールマンですので、見つけたら即ゲットがおすすめです。

コールマン関連記事はこちら↓

【徹底比較】お座敷キャンプに欠かせないグランドチェアのおすすめ4チェア

2020年12月24日
この記事を読む »
コールマン クイックヒーター レビュー

テント内でも使える超小型ヒーターコールマン クイックヒーターレビュー

2020年11月20日
この記事を読む »
コールマン2wayキャプテンチェアはキャンプスタイルに合わせて高さ調節可能

コールマン2wayキャプテンチェアはキャンプスタイルに合わせて高さ調節可能

2020年10月9日
この記事を読む »
ロゴ

コールマンの記事

2020年8月9日
この記事を読む »
ナチュラルウッドカウンターテーブルクラシックがロースタイルキャンプに最適な理由

ナチュラルウッドカウンターテーブルクラシックがロースタイルキャンプに最適な理由

2020年7月24日
この記事を読む »

【2020年6月末更新】コールマン最新の売れ筋ランキングからおすすめキャンプギア紹介

2020年7月1日
この記事を読む »

【2020】有名キャンプ用品メーカーのソロテントだけまとめてご紹介(コールマン編)

2020年5月24日
この記事を読む »

ColemanとBEAUTY&YOUTHの2020年最新コラボキャンプ用品をチェック

2020年5月13日
この記事を読む »
« Previous ページ1 ページ2 Next »

国内大手販売サイトでキャンプギアを探す

ブログ記事カテゴリー

全ての記事
Camping
Flower
Food
Landscape
Information
Leather craft
Illustration
Gadget

最近の記事 recent articles

新型アルパカストーブとトヨトミレインボーストーブを徹底比較!

2021年1月17日

【検索方法まとめ】ヤフーの「トクプラ」でキャンプ用品をお得に購入

2021年1月17日

【購入レビュー】グロワーズカップのコーヒーブリューワーは再利用可能?実際にやってみた

2021年1月16日
ポータブルガスストーブとシルバークイーンの並んだ写真

5つの違いを購入比較!アラジンのポータブルガスストーブとシルバークイーン

2021年1月10日

高額なものや季節もののキャンプ用品はレンタルで試してみては?

2021年1月8日

キャンプで使える小型ガスストーブアラジン シルバークイーンが復刻

2021年1月4日
ひとり羽釜土鍋外観写真

ソロキャンプでもちょうど良い土鍋ご飯を!LOGOSのひとり羽釜土鍋

2021年1月2日

手洗いも食器洗いもできるMINTAGEウォータージャグの選び方

2020年12月29日
« Previous ページ1 ページ2 ページ3 ページ4 ページ5 Next »

関連記事 related articles

home

blog

目次

instagram

gallery

camping

Filed Under: camping 関連タグ:キャンプ用品, コールマン, ランキング

Copyright © 2021 · love-like-pics-studio · All rights reserved.