• Skip to primary navigation
  • Skip to main content

にんじんキャンプブログ

デイキャンプ中心のキャンパーが、実際に使ったキャンプギアのレビューや最新情報をまとめたサイト

  • home
  • blog
  • privacy policy
  • contact
  • about me

虫よけ

虫よけスプレーの匂いやベタつきが嫌いなら電池式を!おすすめ6選

2020年6月24日 by にんじん コメントを書く

  • home
  • blog
  • blog camping
 

これからの時期に向けて、蚊等の虫除け対策をする上で、虫よけスプレー以外の方法で対策をしてみてはいかがでしょうか。電池を使ったものや繰り返し充電することで使用できる虫よけをまとめてみました。

Share on facebook
Share on twitter
Share on pinterest
Share on pocket
Share on google
 

目次

目次項目をクリックすると、その段落へジャンプします。

  • スプレータイプが嫌いな方にぴったり
  • 虫よけの設置場所による違い
  • 虫よけ方法による違い
  • 電池式虫よけの注意点
  • 薬剤式おすすめ虫よけ
  • 超音波式おすすめ虫よけ
  • 電池式虫よけで快適な夏を
 

スプレータイプが嫌いな方にぴったり

これからのアウトドアで必要なのが虫よけです。すぐ思いつくのが虫よけスプレーですが、匂いやベタつきが気なる方もいらっしゃるのではないでしょうか。また、食べ物の近くでは使えないので別の方法で対策する必要があります。

そんな時に便利なのが電池で動く虫よけです。薬剤を噴霧するものや超音波で虫を寄せ付けない効果があるので、体に直接薬剤をつける必要がないので、虫よけ独特のベタつきからも解放されます。

今回は、電池式の虫よけの種類とおすすめ品をご紹介します。

 

虫よけの設置場所による違い

電池式虫よけの種類として、身体に「身に付けるタイプ」と、虫よけを近くに置いておく「据置きタイプ」の2つがあります。

身に付けるタイプは時計やリストバンドのような物を腕につけたり、カラビナ等でバッグに付けられる物で、身体の近くで効果を発揮させることができます。身に付けるタイプのものは虫よけ装置が小さなものが多いので、効果が限定的ですが、トレッキング等アクティビティ時にも効果を発揮してくれるので、屋外での移動が多い場合は便利かと思います。

一方据置きタイプは、虫よけ装置が大きいことが多いので、その効力や効果範囲が広いものが多いです。薬剤も交換式のものが多いため、効果が薄れてきたと思ったら薬剤部分のみ交換すれば良いので経済的でもあります。据置という特徴から、キャンプ等ある程度行動範囲が限られた場所で使用すると便利かと思います。

 

虫よけ方法による違い

電池式の虫よけは、大きく「薬剤式」と「超音波式」の2種類があります。

薬剤式は薬剤がファンによって散布されることで効果を発揮します。薬剤が交換できるものが多いので、効果が薄れてきたら薬剤を交換することで何度でも使用することができます。その分薬剤のコストがかかることが欠点です。

超音波式は、蚊や害虫が嫌がる超音波を発することで、虫を寄せ付けない効果を発揮します。装置自体が小さいので腕時計タイプのものも市販されています。また、大きめのものは、蚊だけでなく、ネズミ等の害虫にも効果を発揮してくれます。

 

電池式虫よけの注意点

電池式虫よけは、直接体に薬剤を噴霧しないので人体に害を及ぼすことがほとんどありません。一方でその効果はまちまちで、特に屋外での使用は風の影響等環境に影響されやすいといった欠点もあります。また、超音波式の虫除けも害虫が音に慣れてしまう恐れがあり、効果が限定的であったり、キーンという音がヒトの耳でも聞こえることがあるようです。人によってはそのような音を不快に感じることがあるかもしれません。

 

薬剤式おすすめ虫よけ

フマキラー
どこでもベープ 未来虫よけ150日

電池式で薬剤を噴霧するタイプなのが、フマキラーのどこでもベープシリーズです。薬剤の容量によりいくつか種類があります。ファンとモーターにより、効率的に薬剤を拡散させることができます。

150日とありますが、1日8時間の使用で約150日間もつことを表しています。もっと長い期間使用したいなら、大きめの容量を選ぶと良いと思います。

 3.9/5

3.9(648件のレビュー)

Amazonで探す
楽天で探す
yahooで探す

フマキラー
どこでもベープ 未来虫よけ150日
詰め替え用

上のどこでもベープ 未来虫よけ150日のお得な詰め替え用です。電池もついているので、本体と交換すればすぐに使えるのがポイントです。

 4.2/5

4.2(330件のレビュー)

Amazonで探す
楽天で探す
yahooで探す

蚊に効くおそとでノーマット
200時間 [つめかえカートリッジ2枚入り]

電池式で薬剤を噴霧するタイプで、本体上下からの気流により、広範囲に薬剤を噴霧することを目的としたのがこちらの蚊に効くおそとでノーマット。

1日6時間の使用で33日間持つことを表しているようです。

 4.3/5

4.3(48件のレビュー)

Amazonで探す
楽天で探す
yahooで探す
 

超音波式おすすめ虫よけ

UBYMI
超音波虫よけ器

蚊等の虫が嫌がる超音波を発信することで、虫よけ効果を発揮するのがこちらの商品。

USB充電式なので、繰り返し使えるのも経済的です。

 3.9/5

3.9(29件のレビュー)

Amazonで探す
楽天で探す
yahooで探す

クリップ式超音波虫よけ器

超小型で身につけて使用する超音波虫よけ器がこちらです。

操作はボタンで行います。また、クリップによりどんな場所でも取り付けることができます。

 2.8/5

2.8(7件のレビュー)

Amazonで探す
楽天で探す
yahooで探す

バグバスター 害虫駆除

電池式で薬剤を噴霧するタイプなのが、フマキラーのどこでもベープシリーズです。薬剤の容量によりいくつか種類があります。ファンとモーターにより、効率的に薬剤を拡散させることができます。

150日とありますが、1日8時間の使用で約150日間もつことを表しています。もっと長い期間使用したいなら、大きめの容量を選ぶと良いと思います。

 3.7/5

3.7(335件のレビュー)

Amazonで探す
楽天で探す
yahooで探す
 

電池式虫よけで快適な夏を

空間全体に、完全に虫よけ効果を発揮させることは難しいので、効果としては体に直接つけるタイプの虫よけが効果的なのはもちろんです。しかし、外に出るたびに虫よけスプレーを噴霧する手間や、その匂いやベタつき等が苦手な方は、今回ご紹介した電池式の虫よけを使ってみてはいかがでしょうか。

shareする

Share on facebook
Share on twitter
Share on pinterest
Share on pocket

国内大手販売サイトでキャンプギアを探す

ブログ記事カテゴリー

全ての記事
Camping
Flower
Food
Landscape
Information
Leather craft
Illustration
Gadget

最近の記事 recent articles

新型アルパカストーブとトヨトミレインボーストーブを徹底比較!

2021年1月17日

【検索方法まとめ】ヤフーの「トクプラ」でキャンプ用品をお得に購入

2021年1月17日

【購入レビュー】グロワーズカップのコーヒーブリューワーは再利用可能?実際にやってみた

2021年1月16日
ポータブルガスストーブとシルバークイーンの並んだ写真

5つの違いを購入比較!アラジンのポータブルガスストーブとシルバークイーン

2021年1月10日

高額なものや季節もののキャンプ用品はレンタルで試してみては?

2021年1月8日

キャンプで使える小型ガスストーブアラジン シルバークイーンが復刻

2021年1月4日
ひとり羽釜土鍋外観写真

ソロキャンプでもちょうど良い土鍋ご飯を!LOGOSのひとり羽釜土鍋

2021年1月2日

手洗いも食器洗いもできるMINTAGEウォータージャグの選び方

2020年12月29日
« Previous ページ1 ページ2 ページ3 ページ4 ページ5 Next »

関連記事 related articles

home

blog

目次

instagram

gallery

camping

Filed Under: camping 関連タグ:キャンプ用品, 虫よけ

Copyright © 2021 · love-like-pics-studio · All rights reserved.