• Skip to primary navigation
  • Skip to main content

にんじんキャンプブログ

デイキャンプ中心のキャンパーが、実際に使ったキャンプギアのレビューや最新情報をまとめたサイト

  • home
  • blog
  • privacy policy
  • contact
  • about me

leather craft

1台4役の便利すぎるソファ スノーピーク ラックソット マルチスターターセット

2019年7月24日 by にんじん コメントを書く

  • home
  • blog
  • blog camping
 
Share on facebook
Facebook
Share on twitter
Twitter
Share on pinterest
Pinterest
Share on pocket
Pocket

目次

目次項目をクリックすると、その段落へジャンプします。

  • 1セットで4役!?   マルチスターターセット
  • チェア・ソファ・テーブル・ラックのセットではありません
  • 立ちたくなくなる程快適ソファ組立て
  • 他のギアの使い居心地も考慮された形
  • 必要なパーツを必要な時に
  • 収納のしやすさは環境によります
  • オプション品もあります
  • 1セット4役はダテじゃない

 

1セットで4役!? マルチスターターセット

ラックやソファがあるとのんびりとくつろぐことできます。多くのメーカーから様々なラックやソファが販売されていますが、両方持っていくとかなり大きな収納スペースが必要になります。それに加え、テーブルやチェアを持っていくと、それだけで車の収納スペースの大半が取られてしまいます。スノーピークのラックソットマルチスターターセットは、1セットあるだけで、収納時はラックにもなり、状況に応じてチェア、ソファ、テーブル、ラックにもなります。

今回は、このスノーピークのラックソットマルチスターターセットをご紹介します。

関連商品をネットで探す

スノーピーク(snow peak) ファニチャー ラックソット マルチスターターセット
created by Rinker
スノーピーク(snow peak)
  • Amazonで探す
  • 楽天で探す
  • Yahooショッピングで探す
 

チェア・ソファ・テーブル・ラックのセットではありません

このマルチスターターセットは、それぞれのギアがセットになっているわけではありません。いくつかのパーツがセットになっており、それぞれのパーツの組み合わせ方で、チェアにもソファにもテーブルにもラックにもなります。なので、状況に合わせた使い方ができるのが大きな特徴です。

まずはマルチスターターセットのセット内容を確認してみます。

ラックソットマルチスターターセットは、3つのパーツで構成されています。ラックソットベースユニット3つ、背もたれ2つとクッション4つから構成されています。それぞれのパーツは単品で購入することもできます。

関連商品をネットで探す

スノーピーク(snow peak) ファニチャー ラックソット クッション
created by Rinker
スノーピーク(snow peak)
  • Amazonで探す
  • 楽天で探す
  • Yahooショッピングで探す
スノーピーク(snow peak) ファニチャー ラックソット 背もたれ
created by Rinker
スノーピーク(snow peak)
  • Amazonで探す
  • 楽天で探す
  • Yahooショッピングで探す
 

立ちたくなくなる程快適 ソファ組立て

love-like-picsはキャンプでこのソファを組み立ててパートナーさんに座ってもらっています。パートナーさんはこのソファに座ると決まって、「お尻がくっついちゃった」と言いますw それくらい快適で立ちたくないということだと思います。

ソファの組み立てにはマルチスターターセット全てのパーツを使います。

まずはベースユニットの準備です。固定された脚を伸ばします。そのあとでそれぞれのベースユニットを固定します。注意点として、ベースユニットにも向きがあります。後に背もたれを設置しますが、背もたれの角度を2段階に調節できる仕様になっているため、その背もたれ角度(115度または105度)がベースユニットに記載されています。この角度表記の向きが合うようにベースユニットを設置する必要があります。

黒いパーツをlockと書かれた場所まで横にスライドさせます。これを3つのベースユニットの4箇所で行います。

続いて背もたれを作ります。背もたれは105度又は115度の角度にすることができます。二つの背もたれパーツと、4本の短いポールを使用して背もたれを作ります。

背もたれパーツの両端にポールを差し込み、ゴムで固定します。この背もたれを2セット作ります。

その後、ベースユニットの105又は115と記載された穴にポールを差し込みます。

最後にクッションをベースユニットと背もたれにセットします。クッションの裏面には面ファスナーが付いているので、しっかりと固定することができます。4つのクッションを固定したら、ソファの完成です。

 

他のギアの使い居心地も考慮された形

ベースユニットにクッションを固定した高さは、約400mmになるように設定されています。そのため、以前紹介したスノーピークのエントリーIGTを始め、高さ400mmに設定されたIGTユニットとの使い心地が最適になるように計算されています。また、IGTユニットであるアイアングリルテーブルと連結させることもできます。

関連記事を見る

自由な組合せで誰にでもベストマッチ スノーピーク エントリーIGT レビュー

 

必要なパーツを必要な時に

ソファやコットとして使用する際は、スターターセットに含まれるパーツを全て使うことになりますが、チェアやラックとして使用する際は、必要な分だけ使えば良いため、自身のサイトに合わせたカスタムができます。また、パーツの組み合わせも難しいことはなく、背もたれパーツやクッションの使い方を変えるだけで、すぐにトランスフォームできます。もちろん工具類は必要ありません。

写真:スノーピーク公式サイトより

しかし、テーブルとして使用する際は、そのままでも使えますが、別売りのウッドテーブルW竹を使用すると大きさもピッタリなので、さらに使用しやすいと思います。

 

収納のしやすさは環境によります

ソファ、コット、テーブル、チェアを収納すると考えれば、このコンパクトさは特筆ものだと思います。しかし、特に車への積載を考えると、長物の方が積み込みやすい方もいれば、ベースユニットやクッションがほぼ同じ大きさの方が、重ねて収納しやすい等、収納事情はそれぞれかと思います。love-like-picsが使用している車はそこまで大きくはありません。長物の積載は難しいため、重ねて収納できるスノーピークのラックソットはかなり便利です。

 

オプション品もあります

現在スノーピークでは、このスターターセットに加え、ラックソットマルチスターターセット アームレストプラスという商品も販売されています。これは、今回ご紹介したスターターセットに、ソファとして使用する際、両サイドに取り付けることができるアームレストもセットになった商品です。もちろん、アームレスト単品でも販売していますので、まずはスターターセットを購入し、必要だと思ったらアームレストを単品で購入するのが良いかと思います。

関連商品をネットで探す

スノーピーク(snow peak) ラックソットマルチスターターセット アームレストプラス SET-220
created by Rinker
スノーピーク(snow peak)
  • Amazonで探す
  • 楽天で探す
  • Yahooショッピングで探す
【期間限定5%OFFクーポンでお得にお買い物】 スノーピーク アウトドアチェア アームレスト ラックソットアームレスト LV-215 snow peak od
created by Rinker
  • Amazonで探す
  • 楽天で探す
  • Yahooショッピングで探す

さらに、これらパーツ類を運ぶ際に便利なのが、同じくスノーピークから販売されているギアトートMというトートバッグです。このバッグはベースユニット3つとクッション1つ、またはクッション3つと背もたれ2つがちょうど収まる大きさなので、2つ用意することでスマートな持ち運びや収納を可能にします。しかし、ベースユニットは車の中でもラックとして使用できるため、love-like-picsには不要でした。また、バッグとはいえ、ベースユニット3つはそれなりの大きさになってしまうため、love-like-pics は持ち運びの際はワゴンを使っています。

関連商品をネットで探す

スノーピーク(snow peak) ギアトート M BG-016
created by Rinker
スノーピーク(snow peak)
  • Amazonで探す
  • 楽天で探す
  • Yahooショッピングで探す
 

1セット4役はダテじゃない

使用環境に応じてトランスフォームできるこのラックソセットは、とりあえず車に積んでおけば間違いないギアだと思います。ソファとして使えば、love-like-picsのパートナーさんのようにきっと立ち上がるのが大変になりますww ソファをお考えの方はぜひ候補の1つとして入れてみてはいかがでしょうか。

shareする

Share on facebook
Facebook
Share on twitter
Twitter
Share on pinterest
Pinterest
Share on pocket
Pocket

国内大手販売サイトでキャンプギアを探す

【サイズ交換1回無料】アルペン公式オンラインストア

最近の記事 recent articles

キャンプウェアも揃う!ワークマンオンラインショップでの各ブランドの特徴まとめ

2021年1月25日

キャンプでの風除けや目隠しに便利な焚き火陣幕の選び方のコツとおすすめ6選

2021年1月24日
陣幕FLYFLYGO設営した外観

陣幕FLYFLYGOをデイキャンプで使って助かる時と気なる時をまとめます

2021年1月24日

【2021年最新】カセットコンロガスで使えるおすすめキャンプヒーター7選

2021年1月23日
キャンプマット写真

【キャンプマット比較】キャンプギアメーカー4社のおすすめマットの特徴まとめ

2021年1月20日

新型アルパカストーブとトヨトミレインボーストーブを徹底比較!

2021年1月17日

【検索方法まとめ】ヤフーの「トクプラ」でキャンプ用品をお得に購入

2021年1月17日

【購入レビュー】グロワーズカップのコーヒーブリューワーは再利用可能?実際にやってみた

2021年1月16日
« Previous ページ1 ページ2 ページ3 ページ4 ページ5 Next »

関連記事 related articles

コールマン クイックヒーター レビュー

テント内でも使える超小型ヒーターコールマン クイックヒーターレビュー

2020年11月20日

静かで落ち着いた雰囲気 花はなの里オートキャンプ場レビュー

2019年12月13日

養老渓谷の粟又の滝を観るなら外せない駐車場情報

2019年12月10日

キャンプでのゴミ始末にはこれで十分! スノーピーク ガビングフレーム レビュー

2019年12月8日

市立公園でBBQやデイキャンプができる 手賀の丘公園キャンプ場 レビュー

2019年12月3日

キャンプの際に役立つ灯油用ポリタンクの選び方・おすすめ5選!

2019年12月1日

手入れ不要お手軽オシャレライト おすすめLEDランタン10選

2019年11月25日

材木屋さんが開いたキャンプ場 cazuキャンプ場 レビュー

2019年11月14日
« Previous ページ1 ページ2 ページ3 ページ4 ページ5 Next »

Filed Under: camping 関連タグ:leather craft, キャンプ用品, コット, スノーピーク, チェア

Copyright © 2021 · love-like-pics-studio · All rights reserved.