• Skip to primary navigation
  • Skip to main content

にんじんキャンプブログ

デイキャンプ中心のキャンパーが、実際に使ったキャンプギアのレビューや最新情報をまとめたサイト

  • home
  • blog
  • site map
  • about me
  • contact
  • privacy policy
ホーム » トラメジーノを使ったキャンプでできる簡単ホットサンドレシピ第1弾

トラメジーノを使ったキャンプでできる簡単ホットサンドレシピ第1弾

2020年10月30日 by にんじん コメントを書く

 

パートナーさんとのデイキャンプで実際に作ってみたホットサンドのレシピを公開します。スノーピークのトラメジーノを使って作りました。簡単で美味しいでの、キャンプでの朝食に作ってみてください。

私はデイキャンプを始めてから2年目になります。
ソロやパートナーさんとのデュオデイキャンプを楽しんでいます。
1、2名で使いやすいキャンプギアを中心に購入・レビューしていますので、参考にしていただければ嬉しいです。

Share on facebook
Share on twitter
Share on pinterest
Share on pocket
Share on google

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

目次

目次項目をクリックすると、その段落へジャンプします。

  • トラメジーノを使ったホットサンドレシピ
  • 用意したもの(道具)
  • 用意したもの(食材)
  • 1.食パンにマヨネーズととカラシを塗る
  • 2.ゆで卵をスライスし食パンに乗せる
  • 3.ハムを乗せる
  • 4.スライスチーズを乗せる
  • 5.レタスを乗せる
  • 6.もう1枚の食パンを乗せしっかりおさえる
  • 7.トラメジーノで6分ほど焼く
  • 8.完成
  • 時間の短いデイキャンプにもおすすめのホットサンド
 

トラメジーノを使ったホットサンドレシピ

以前のデイキャンプでパートナーさんに作ってもらったホットサンドのレシピを公開します。

使用した道具も併せて載せているので、料理の参考にしていただけると嬉しいです。

今回のホットサンドは、スノーピークのトラメジーノをメインに使っています。

また、バーナーには同じくスノーピークのヤエンストーブ ナギを使いました。

ヤエンストーブ ナギは、風防とセットで設置する構造のため、ある程度風が吹いていても安定した火力が得られるので便利です。

 

用意したもの(道具)

トラメジーノ(スノーピーク)
ヤエンストーブ ナギ(スノーピーク)
エントリーIGT(スノーピーク)
ソフトクーラー 18(スノーピーク)
エッグカッター

こうしてみると、私はスノーピーカーのようですw

今回はたまたまほとんどの調理器具がスノーピークのキャンプギアでした。

どれも他のもので代用可能なものばかりですので、お持ちのキャンプギアでも今回ご紹介するホットサンドは作れると思います。

個人的にはソフトクーラー 18は、デイキャンプにぴったりのサイズ感だと思っています。

保冷剤を入れても、2人分の食材を入れるのにちょうど良いサイズです。

他にもサイズがいくつかありますので、気になる方は公式サイトやECサイトをチェックしてみてください。

スノーピーク公式オンラインショップはこちら↓
https://ec.snowpeak.co.jp/snowpeak/ja/キャンプ/c/2010000?q=%3Acreationtime%3Acamp%3A2010240&text=

 

用意したもの(食材)

こちらは2人分になります。

食パン(耳をカットしたもの) 4枚
ゆで卵 2個
ハム 2個
スライスチーズ 2枚
レタス 適量
マヨネーズ 適量
からし 適量

レタスはキャンプ場でカットしても良いですが、デイキャンプでは時間も限られているのであらかじめカットしたものを用意しておくと時短になって良いと思います。

今回のホットサンドではからしを使いましたが、マスタードでも代用できます。

そもそも食材を全てサンドして、キャンプ場では焼くだけにすれば、更なる時短も可能なので、かなり簡単です。

 

1.食パンにマヨネーズととカラシを塗る

まずは食パンにマヨネーズとカラシを塗っていきます。

満遍なく塗ります。

 

2.ゆで卵をスライスし食パンに乗せる

今回はゆで卵のスライス機を使いました。

ゆで卵は、食パンのなるべく中央に乗せることがポイントです。

端に寄せてしまうと、後のトラメジーノで挟みにくくなりますので注意してください。

 

3.ハムを乗せる

次にハムを乗せます。

今回はチーズの下にハムを乗せましたが、加熱してチーズが溶けてきたときに、トラメジーノからチーズが結構したたり落ちてきてしまったので、チーズを包むように先にスライスチーズを乗せ、その上にハムを乗せても良いかもしれません。

 

4.スライスチーズを乗せる

次にチーズを乗せます。

 

5.レタスを乗せる

好みの量のレタスを乗せます。

 

6.もう1枚の食パンを乗せしっかりおさえる

最後に食パンを載せれば準備は完了です。

全ての食材をサンドした後に、上から手で潰すつとトラメジーノで挟み込みやすくなるのと、食材が後からはみ出しにくくなります。

 

7.トラメジーノで6分ほど焼く

トラメジーノでは一度に2枚のホットサンドを作ることができるので便利です。

食材を挟んだ食パンを2つ乗せて、ロックをすればあとは焼くだけです。

今回、朝の寒い時間帯で、ほとんど無風の状態で6分ほど焼きました。

火力はほとんど強火で調理しました。

片面3分ずつというよりは、焼き目を見て何度かひっくり返しながら焼き上げました。

また、スライスチーズが溶け出てきやすいので、火の周りには物を置かないようにしましょう。

 

8.完成

こんな感じでキレイに焼き目も入りました。

あまり時間をかけずに美味しい朝食をいただくことができました。

もちろんコーヒーもいただきました。

 

時間の短いデイキャンプにもおすすめのホットサンド

今回のホットサンドは、調理時間は具材を挟む作業を加えても10分ほどでできました。

簡単で美味しいので是非試してみてください!

今回使ったキャンプギアは、こちらの通販サイトでも取り扱っています。

ブログをこちらにも登録しています。「いいね」の代わりにぜひポチッとお願いします↓
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

レビュー記事はこちら

最強のクーラーボックスYETIが届いたのでそのサイズをチェック
全文を読む
スノーピークのダウングランケットは暖かいのに軽くて燃えにくい
全文を読む
スノーピークのTake!チェア ブラックとロングの3つの違いを比較
全文を読む
ソロキャンプの焚き火台としておすすめ!「GURU GURU FIRE XS」
全文を読む
大容量の定格出力500wながらコスパ抜群のポータブル電源PhewMan500レビュー
全文を読む
NoBoxのグローブライトは卓上にも吊り下げもできるキャンプライト
全文を読む
Previous
Next

よく読まれている記事

対流式の弱点を克服?!スノーピークのグローストーブとレインボーストーブ徹底比較
全文を読む
簡単設計・持ち運びにも便利なコールマン クイックヒーターレビュー
全文を読む
チャムスから焚き火台が発売されたのでソロやデイキャンプ向きか調べてみた
全文を読む
Previous
Next

関連記事 related articles

【徹底比較】お座敷キャンプに欠かせないグランドチェアのおすすめ4チェア

2020年12月24日
焚き火台を買うなら今!キャプテンスタッグが焚き火道具をセール

焚き火台を買うなら今!キャプテンスタッグが焚き火道具をセール

2020年9月13日
キャプテンスタッグのカマド スマートグリルを両方買った私がサイズを比較してみました

キャプテンスタッグのカマド スマートグリルB5・B6型を両方買った私がサイズを比較してみました

2020年9月9日
限定ボックスで手に入る!キャプテンスタッグとチルアウトのコラボドリンク

限定ボックスで手に入る!キャプテンスタッグとチルアウトのコラボドリンク

2020年9月8日
ニュース

会員登録不要のキャプテンスタッグ公式オンラインストアの使い方

2020年8月23日
ロゴ

キャプテンスタッグの記事

2020年8月9日
« Previous ページ1 ページ2 Next »
メニュー
  • home
  • blog
  • site map
  • about me
  • contact
  • privacy policy

Filed Under: blog, camping, food 関連タグ:キャンプ用品, スノーピーク, レシピ

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright © 2021 · love-like-pics-studio · All rights reserved.